コロナの影響によりリモートワークやテレワークが推奨されている中、フリーランスは人気の高い職業です。
実際にフリーランスへの転職や独立を考えた際に「アプリケーションエンジニアはフリーランスで活躍できるのか」「フリーランスのアプリケーションエンジニアとして案件を継続的に受注できるのか」「未経験からでもフリーランスのアプリケーションエンジニアになれるのか」など疑問を持つ方も多いかと思います。
今回、本記事は人気職種であるアプリケーションエンジニアに焦点を当て、フリーランスのアプリケーションエンジニアの実情を詳しく解説します。
具体的にはアプリケーションエンジニアの種類、アプリケーションエンジニアの仕事内容、フリーランスのアプリケーションエンジニアの単価相場、アプリケーションエンジニアのリモートワーク案件・求人事情、アプリケーションエンジニアの週2日・週3日フリーランス案件・求人事情、フリーランスのアプリケーションエンジニアの必要スキル、未経験でのフリーランスのアプリケーションエンジニア事情、フリーランスのアプリケーションエンジニアの資格、アプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人獲得方法、アプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人の将来性について解説します。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・フリーランスのアプリケーションエンジニアを今後検討している方
・アプリケーションエンジニアやIT業界に興味/関心がある方
・フリーランスのアプリケーションエンジニアの案件・求人事情を知りたい方
・アプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人の単価相場を知りたい方
・フリーランスのアプリケーションエンジニアの市場動向や将来性を知りたい方
アプリケーションエンジニアとは
この章ではアプリケーションエンジニアについて解説します。
アプリケーションエンジニアは、ITシステム開発におけるシステム設計からプログラム開発、システムの挙動テストなど、システム開発の一連の作業を担当するエンジニアを指します。
ITシステム開発は規模が小さいシステムから大きいシステムまで様々で、サーバーやネットワーク構築、運用フロー設計などに役割が決まっています。
アプリケーションエンジニアは、ハードウェアやソフトウェア、ネットワーク、サーバー、データベースなど、システム開発に必要な幅広い知識が求められます。
また、プロジェクトを統括するためのマネジメント能力も必要です。
アプリケーションエンジニアが開発するシステムとして「Webアプリケーション」「モバイルアプリケーション」「業務系アプリケーション」の3種類に分けることが出来ます。
簡単にどのようなアプリケーションなのか解説します。
Webアプリケーション開発
Webアプリケーションとはソフトウェアの一種で、主にWebブラウザ(Google Chrome、Internet Explorer、Safariなど)をインターフェースとして動作するものを指します。
例えば、YoutubeやAmazon、Gmail、Zoom、Airbnb、食べログなど、普段の日常で使用しているサービスが多いでしょう。
つまり、上記を含むそれらWebアプリケーションを開発します。
モバイルアプリケーション開発
モバイルアプリケーションとは、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、タブレットなどモバイル端末で使用されるアプリケーションを指します。
例えば、YoutubeやAmazon、Netflix、Gmail、Zoom、Airbnb、LINE、Twitter、Facebookなどです。
つまり、モバイルデバイス上で動くアプリケーションを開発します。
業務系アプリケーション開発
業務系アプリケーションとは、主に企業業務を効率化や自動化するアプリケーションを指します。
例えば、社内の給与システムや勤怠管理システム、経理システム、販売や在庫管理の基幹システムなどです。
つまり、上記のような企業業務を効率化や自動化するアプリケーションを開発します。
アプリケーションエンジニアの仕事内容
この章ではアプリケーションエンジニアの仕事内容を解説します。
アプリケーション開発
アプリケーションエンジニアは、システム設計から動作確認や本番公開までの開発を担当します。
開発を行うために要件を整理し、開発するシステム設計(上流工程)から担当する場合もあります。
仕様が固まった後、プログラミングを行います。動作検証時は、様々な角度からテストを行い、バグがなくなるまで修正作業を進めます。
開発工程は、アジャイルとウォーターフォール型の開発があり、参画するプロジェクトや案件・求人により異なります。
アプリケーション運用保守
アプリケーションエンジニアとして開発のみを担当する場合もあれば、運用保守まで担当する場合もあります。
OSやミドルウェア更新やアップデートなどを含むITシステムやインフラ運用業務では、サーバーやデータベースなどの環境構築、システムのログ監視などを行います。
動作の不具合やサーバダウンなどのトラブルが発生した場合、素早くデータ修正やバックアップデータからの復元作業を行います。
セキュリティ監視やハッキングなどからの防御対策もアプリケーションエンジニアの仕事です。
なお、エンジニア未経験から就職/転職した場合、運用業務からスタートすることが多いでしょう。
3.フリーランスのアプリケーションエンジニアの単価相場
この章ではアプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人の単価相場について解説していきます。
アプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人の月額単価相場は次のようになっています。
平均単価 | 中央値単価 | 最高単価 | 最低単価 | |
---|---|---|---|---|
アプリケーションエンジニア | 68.1万円 | 70万円 | 180万円 | 20万円 |
(参照:アプリエンジニアのフリーランス求人・案件 月額単価相場)
アプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人の平均単価は68.1万円です。最低単価20万円〜最高単価180万円まで幅広くあることがわかりました。
アプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人の平均月額単価を年収に換算すると、約817万円です。
年収を比較をしやすいようにアプリケーションエンジニアの会社員エンジニアを見てみましょう。
会社員におけるアプリケーションエンジニアの平均月収は約45.4万円であり、年収に換算すると約545万円です。
フリーランスのアプリケーションエンジニアの年収は、会社員のアプリケーションエンジニアの年収と比較して約1.5倍高いことがわかりました。
フリーランスのアプリケーションエンジニアの方が収入が高いため、高収入を希望しているアプリケーションエンジニアはフリーランスを選択すると良いでしょう。
アプリケーションエンジニアのリモートワーク案件・求人事情
この章ではアプリケーションエンジニアのリモートワーク案件・求人事情について解説していきます。
まず、リモートワーク案件・求人の現状を見てみましょう。
「アプリケーションエンジニア リモート」をフリーランススタート(2021年4月時点)上で検索すると1,549件です。
アプリケーションエンジニアリモートワーク案件・求人の割合を常駐フリーランス案件・求人と比較すると約13.3%です。
また、「アプリケーションエンジニア リモート」をクラウドテック(2021年4月時点)上で検索すると964件です。
アプリケーションエンジニアリモートワーク案件・求人の割合を常駐フリーランス案件・求人と比較すると約31.1%です。
小規模から大規模と、様々な規模かつ、ゲーム、エンタメ、流通・小売、通信、Webサービス、銀行/保険/証券、EC、メーカー、など非常に幅広い業界のリモートワーク案件・求人があります。
具体的にはBtoB業務系アプリケーション開発、SaaSモバイルアプリケーション開発、BtoC向けWebメディア開発、BtoCWebアプリケーション開発などのリモートワーク案件・求人があります。
リモートワークを希望しているフリーランスのアプリケーションエンジニアは自分で調べてみることをおすすめします。
今後、アプリケーションエンジニアのリモートワーク案件・求人は増加していく可能性があります。
その理由として現在世界中で蔓延しているコロナ自体の影響や、IT技術の発展によりセキュリティ面や労働環境の改善が促進されること、最先端技術を使用した新たなサービス立ち上げが増える可能性があることなど挙げられます。
ただし現状は、リモート環境を整える仕組みや環境作り、リモートワークによって生じるコミュニケーション齟齬の改善など問題は多く残っています。
リモートワーク案件・求人が豊富なdoocyJob(ドーシージョブ)を見てみる↓
アプリケーションエンジニアの週2日・週3日フリーランス案件・求人事情
この章ではアプリケーションエンジニアの週2日・週3日フリーランス案件・求人事情について解説していきます。
まず、週2日・週3日フリーランス案件・求人の現状を見てみましょう。
「アプリケーションエンジニア 週2日・週3日」をフリーランススタート(2021年4月時点)上で検索すると502件です。
アプリケーションエンジニア週2日・週3日フリーランス案件・求人の割合を常駐フリーランス案件・求人と比較すると約4.3%です。
また、「アプリケーションエンジニア 週2日・週3日」をクラウドテック(2021年4月時点)上で検索すると885件です。
アプリケーションエンジニア週2日・週3日フリーランス案件・求人の割合を常駐フリーランス案件・求人と比較すると約28.5%です。
アプリケーションエンジニアの週2日・週3日フリーランス案件・求人は小規模から大規模と、様々な規模かつ、ゲーム、エンタメ、流通・小売、通信、Webサービス、銀行/保険/証券、EC、メーカー、など非常に幅広い業界があります。
具体的にはSaaSプロダクト開発、モバイルアアプリケーション開発、建築や製造関連アプリケーション開発、ブロックチェーン関連アプリケーション開発などの週2日・週3日フリーランス案件・求人があります。
アプリケーション関連の知識が要求されますが、場合によってはインフラ開発などの担当など、フルスタックエンジニアのようなスキルを求められることもあります。
また週2日や週3日でも月収100万円や120万円など高単価なフリーランス案件・求人もあります。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして、週2日・週3日フリーランス案件・求人に参画することにより様々な業界の開発に携わることができ、豊富な経験を積むことができます。
アプリケーションエンジニアの週2日・週3日フリーランス案件・求人を希望しているあるいは、様々な業界の開発経験を積みたいフリーランスのアプリケーションエンジニアにおすすめです。
今後、アプリケーションエンジニアの週2日・週3日フリーランス案件・求人は増加していく可能性があります。
その理由として、2018年に副業を解禁し年々推進する企業が増加していること、IT技術の発展によるセキュリティ面の改善、最先端技術を使用した新たなサービスの立ち上げが増える可能性があること、雇用形態の在り方が従来のメンバーシップ型からジョブ型へ変化していることなど挙げられます。
フリーランスのアプリケーションエンジニアの必要スキル
この章ではフリーランスのアプリケーションエンジニアの必要スキルについて解説していきます。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとしてフリーランス案件・求人を獲得したい方は自分のスキルと照らし合わせてみてみましょう。
プログラミング経験やスキル
フリーランスのアプリケーションエンジニアに必要なスキルはプログラミング経験やスキルです。
Webアプリケーション、モバイルアプリケーション、業務系アプリケーションと3つの分野があるため、それぞれ解説します。
Webアプリケーション
フリーランスとしてWebアプリケーション開発において、主に使用されるプログラミング言語は以下です。
フロントエンド開発やバックエンド開発によって、使用するプログラミング言語は異なります。
自分が担当する領域に最適なプログラミング言語を使用しましょう。
また、プログラミング言語のスキルを習得する際に、そのプログラミング言語のフレームワークも一緒に習得しましょう。
例えばJavaの場合、Spring FrameworkやPlay Framework、Spark FrameworkなどのJavaフレームワークも同時に習得すると良いでしょう。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして、単価アップを狙うため新しい関連技術をキャッチアップすることに努め、積極的にWebアプリケーションで使用するプログラミング経験やスキルを習得しましょう。
モバイルアプリケーション
フリーランスとしてモバイルアプリケーション開発において、主に使用されるプログラミング言語は以下です。
・Swift
・Kotlin
・Objective-C
・Android Java
・JavaScript
iOSとAndroid開発によって、使用するプログラミング言語は異なります。
しかし、多くのフリーランス案件・求人の場合、両方のモバイルアプリケーションを開発することが多く、iOSとAndroidの両方の経験やスキルが要求されます。
また、プログラミング言語のスキルを習得する際に、そのプログラミング言語関連のスキルも一緒に習得しましょう。
例えばSwiftの場合、XcodeやReact Native、React、Firebaseなど周辺スキルも同時に習得すると良いです。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして、単価アップを狙うため新しい関連技術をキャッチアップすることに努め、積極的にモバイルアプリケーションで使用するプログラミング経験やスキルを習得しましょう。
業務系アプリケーション
フリーランスとして業務系アプリケーション開発において、主に使用されるプログラミング言語は以下です。
・Java
・C言語
・C++
・C#
・VB
プログラミング言語のスキルを習得する際に、そのプログラミング言語のフレームワークも一緒に習得しましょう。
例えばJavaの場合、Spring FrameworkやPlay Framework、Spark FrameworkなどのJavaフレームワークも同時に習得すると良いでしょう。
業務系アプリケーション開発は大規模な開発となることもあり、要件定義や基本設計などの上流工程はシステムエンジニア(SE)が担当し、詳細設計や開発などの下流工程はプログラマーが担当するというように担当領域が分かれていたり、工程の一部を外部企業へ委託するケースも見られます。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして、単価アップを狙うため新しい関連技術をキャッチアップすることに努め、積極的に業務系アプリケーションで使用するプログラミング経験やスキルを習得しましょう。
システム開発経験やスキル
フリーランスのアプリケーションエンジニアに必要なスキルはシステム開発経験やスキルです。
システム開発経験の中でもサーバー、データベースを含むインフラ関連開発経験や知識があると企業から高評価を受ける可能性は高まります。
フリーランスのアプリケーションエンジニアは上記開発経験を積むことをおすすめします。
上流工程やマネジメントスキル
フリーランスのアプリケーションエンジニアに必要なスキルは上流工程やマネジメント経験です。
アプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人は小規模開発から大規模開発まで幅広いです。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして、開発を滞りなくに実行するためのマネジメント経験や、要件定義、設計スキル、レビュー、負荷試験などの経験がある方を採用する傾向があります。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして、様々な経験をしているほど、高単価フリーランス求人・案件に参画しやすくなります。
フリーランスのアプリケーションエンジニアは未経験でもなれる?
この章ではフリーランスのアプリケーションエンジニアは未経験でもなれるのかどうかについて解説していきます。
未経験でも以下2種類に分けらます。
・アプリケーションエンジニアは未経験だが、運用保守やプログラマーなど他エンジニア職種の経験がある
・IT業界は未経験でかつフリーランスのアプリケーションエンジニアに挑戦する
まず、アプリケーションエンジニアは未経験だが運用保守やプログラマーなど他エンジニア職種の経験がある場合、フリーランスのアプリケーションエンジニアとしてアプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人に参画することは可能でしょう。
プログラミング言語不問で何らかのプログラミングスキルの実務経験があれば参画できるフリーランス案件・求人は存在するため、アプリケーションエンジニア未経験でも参画出来る可能性はあります。
次にIT業界は未経験でかつフリーランスのアプリケーションエンジニアに挑戦する場合、非常に厳しいでしょう。
その理由として、アプリケーションエンジニアをはじめとするフリーランス求人・案件の場合、参画するプロジェクトは即戦力のアプリケーションエンジニアまたは、ある程度のアプリケーションやシステム開発知識を有したエンジニアを必要としていることがほとんどであるためです。
フリーランス案件・求人によっては、5年以上の開発経験や上流工程経験、PM、PMO経験、マネジメント経験必須など、スキルや経験を重視していることも多いです。
IT業界未経験からフリーランスのアプリケーションエンジニアへの独立を検討している方は、以下の行動をまず考えてみましょう。
・アプリケーションエンジニアとして開発に携わるためプログラミングスクール/オンライン学習サービスでプログラミングスキルを習得する
・正社員や契約社員として2~3年ほどアプリケーションエンジニアやプログラマーとして経験を積む
プログラミングスクールへ通う方は、「プログラミングスクール おすすめ」や「オンライン学習サービス おすすめ」などを検索すると良いでしょう。
なお、IT業界未経験かつアプリケーションエンジニアとして、正社員や契約社員を検討している方は、正社員や契約社員のエンジニア案件を探すことが出来る大手求人サイトや転職サイト、IT業界に特化した転職エージェントを活用しましょう。
フリーランスのアプリケーションエンジニアは資格ある方が良い?
フリーランスのアプリケーションエンジニアに資格はある方が良いですが、必須ではありません。
特にフリーランス未経験者やアプリケーションエンジニアの実務経験が浅い人にとって、資格取得のために身につけたノウハウやスキルは非常に役立ちます。
また、資格そのものがシステム開発やマネジメント領域の知識証明になるので、フリーランス案件・求人が受注しやすくなるでしょう。
【アプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人を獲得しやすくなるおすすめの資格】
・Oracle 認定 Javaプログラマ(Oracle Certified Java Programmer)
・Python3エンジニア認定基礎試験
・Ruby技術者認定試験
・PHP技術者認定試験
・ITストラテジスト試験
・応用情報技術者試験
プログラミング関連やシステム関連の資格を取得することで、開発スキルを証明することは可能です。
しかし、フリーランスのアプリケーションエンジニアとして重要視すべきことは、プログラミングスキルやアプリケーションエンジニアの実務経験、アプリケーションエンジニア周辺で必要なスキルを保有していることです。
そのためアプリケーションエンジニアの資格は時間的に余裕がある方におすすめします。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして実務未経験の場合、まず実務経験を積むことに注力しましょう。
アプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人獲得方法
この章ではアプリケーションエンジニアのフリーランス案件・求人獲得方法について解説します。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして効率良くフリーランス案件・求人を獲得できるように参考にしてください。
フリーランスエージェントの活用
SNSで捜索
知人からの案件・求人紹介
クラウドソーシングサービスの活用
フリーランスエージェントの活用
フリーランスのアプリケーションエンジニアは、フリーランスエージェントを活用することによりフリーランス案件・求人を効率良く獲得できます。
フリーランスエージェントはフリーランスのアプリケーションエンジニアが希望するフリーランス案件・求人の紹介以外にも、契約や税金関連のサポート、福利厚生など手厚いサポートが魅力的です。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして、経験が浅い方から経験豊富な方までフリーランスエージェントを活用してみることをおすすめします。
SNSで捜索
フリーランスのアプリケーションエンジニアは、SNSを活用しフリーランス案件・求人獲得できます。
近年ではFacebookやTwitterなど、SNSを活用し企業が直接案件・求人を出しています。
SNSで獲得した案件・求人は仲介業者を挟まない直接契約であるため高い報酬が望めたり、柔軟なスケジュール交渉を行えるなどの特長もあります。
しかし、自分で契約やマネジメントを行う必要がありフリーランス経験の浅いフリーランスのアプリケーションエンジニアにはおすすめできません。
知人からのフリーランス案件・求人紹介
フリーランスのアプリケーションエンジニアは、知人経由でフリーランス案件・求人を獲得出来ます。
元々エンジニアとして働いていた方の場合、前職の上司や同僚、同僚の知人などIT業界にコネがあることも多いため、そこからフリーランス案件・求人に繋がりやすいです。
知人からの紹介のため仲介料が発生することは少なく、比較的高単価でのフリーランス案件・求人が受注できるでしょう。
しかし、エンジニアの知人が少ない場合や前職は別業種でIT業界のコネクションがない場合、紹介してもうことが難しいためIT業界未経験者の方にはおすすめできません。
クラウドソーシングサービスの活用
フリーランスのアプリケーションエンジニアは、クラウドソーシングサービスを活用することにより案件・求人獲得できます。
最近ではクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどクラウドソーシングサイトも多く存在しており、利用者も増加傾向にあります。
クラウドソーシングサイトのメリットとしては手軽に案件・求人が探せることや契約周りなどの手続きが不要であることが挙げられます。
しかし、フリーランス案件・求人数はフリーランスエージェントよりも少なく、単価の低い案件・求人も多数あります。
また報酬の中から仲介手数料が引かれるため、受け取れる報酬額は低いものが多いでしょう。
アプリケーションエンジニア経験が浅い方やアプリケーションエンジニアの実績を作りたい方におすすめです。
フリーランスのアプリケーションエンジニアの将来はどうなの?
この章ではフリーランスのアプリケーションエンジニアの将来性について解説します。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして続けていくべきなのか、フリーランスのアプリケーションエンジニアを続けて問題ないのか、フリーランスのアプリケーションエンジニアの将来性を見極めていきましょう。
アプリケーションエンジニアのニーズは今後、需要拡大していくでしょう。
では、アプリケーションエンジニアのニーズが拡大していく理由をIT市場動向から分析してみましょう。
IDC Japan 株式会社は2021年2月22日国内ITサービス市場予測を発表しています。
2020年の国内ITサービス市場は前年比2.8%減の5兆6,834億円でしたが、2021年以降はプラス成長に回帰し、2025年には6兆4,110億円になる見通しです。
2020年~2025年の年間平均成長率(CAGR)は2.4%で推移するとのことです。
特に成長が伸びるものとして企業によるDX(デジタルトランスフォーメーション)投資の本格化が挙げられています。
経済産業省が2018年9月に発表した「DXレポート ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開」によると2025年までにシステムの刷新をしつつ、DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現することにより2030年実質GDP130兆円超の押上げを実現するとのことです。
電子情報技術産業協会(JEITA)は2020年12月にITリモート市場動向について発表をしています。
この調査によると、ITリモート市場の世界需要額は年平均14.8%で成長し、2030年の世界ITリモート市場は228兆円、国内は12.8兆円に達するとのことです。
さらにAI(人工知能)、ビッグデータ、ブロックチェーン、IoT、xR、5GによるIT分野の発展により、アプリケーションエンジニアを含むIT人材は不足に陥る可能性が高いです。
上記3つの調査結果やエンジニアの人材不足を考慮すると、今後IT市場拡大は確実でしょう。
つまり、システム開発においてフリーランスを含むアプリケーションエンジニアの活躍は必要不可欠であるため、IT市場拡大に比例して需要は拡大していくでしょう。
まとめ
今回は、アプリケーションエンジニアに焦点を当て、フリーランスのアプリケーションエンジニアの案件・求人事情、単価相場、必要スキル、未経験からフリーランスへの独立方法、将来性など様々な観点から詳しく解説しました。
フリーランスのアプリケーションエンジニアは小規模や大規模の、SIer、ゲーム、エンタメ、流通・小売、通信、Webサービス、銀行/保険/証券、EC、メーカーなど様々な業界で活躍出来ます。
その結果フリーランスのアプリケーションエンジニアの需要は安定しています。
フリーランスのアプリケーションエンジニアとして企業に重宝される秘訣はアプリケーションエンジニアに必要なプログラミングスキルやフレームワークスキル、アプリケーション開発周辺で必要なスキル、上流工程やマネジメントスキルを身に付けることです。
時代と共に新しく開発されるITスキルやITサービスなど日々変化しているIT業界で活躍していくため、常に情報のアップデートや取捨選択を行っていきましょう。
本記事が多くのフリーランスのアプリケーションエンジニアやアプリケーションエンジニアに興味のある方にとって、お役に立てましたら幸いです。