COBOLのフリーランスエンジニアとしてやっていきたいが、「案件・求人少なくて難しいのではないか」と思っている方も多いでしょう。
COBOLは60年前からあるプログラミング言語であるため、最近は案件・求人数の変動は他プログラミング言語と比較して少ないです。
しかし、COBOLフリーランスエンジニアが、全く稼げないという訳でもありません。
COBOLは大手金融や保険、証券企業で使われることが多いプログラミング言語です。
本記事では、COBOLフリーランス案件・求人の種類や単価相場、求人事情について解説します。
加えて、COBOLフリーランスエンジニアの将来性についても、併せて解説します。
本記事を読むことで、COBOLフリーランスエンジニアの現状が分かります。
COBOLのスキルを活かしたいフリーランスエンジニアの方は、本記事をぜひ参考にしてください。
COBOLとは
COBOLは、1959年に開発されたプログラミング言語です。
60年以上現役で使われて続けている珍しいプログラミング言語でもあります。
COBOLは主に事務処理を行う目的で開発されました。
COBOLが登場する前は、メーカーによって事務処理で使うプログラミング言語が異なっていました。
しかしこれでは、メーカーごとに新しいプログラミング言語を習得する必要があり、プログラマーの負担が大きいです。
そこで言語を統一しようとCOBOLが生まれたのです。
COBOLは英語に近いので可読性も高く、習得ハードルも低いため一気に普及しました。
そしてCOBOLは今でも事務処理用として使われています。
たとえば、金融や保険、政府機関などで基幹系システムして稼働しています。
COBOLは計算処理に向いており、桁数の多い数の四則演算を得意としています。
COBOLには、「Net COBOL」というオープンプラットフォームの開発環境があります。
「Net COBOL」を使うことで、COBOLアプリケーションを効率的に開発可能となる他、安定した期間システムの運用ができます。
国際規格をベースに、各種データベースや画面・帳票などを組み合わせたアプリが作成可能です。
COBOLには汎用COBOLとオープンCOBOLの2種類があります。
汎用COBOLは、汎用機(大型コンピュータ)で高性能なデータ処理を実現させるためにプログラムを組む際のプログラミング言語です。
汎用COBOLは、汎用機、富士通COBOL、IBM-COBOL、日立COBOLなどあります。
オープンCOBOLは、オープン環境を開発するためのプログラミング言語です。
オープンCOBOLはUNIX-COBOL、Net-COBOLなどあります。
COBOLの特徴をまとめると、次のようになります。
・COBOLは事務処理用として各業界で使われている
・COBOLはソースコードが読みやすく、保守性にも優れている
・COBOLには、汎用COBOLとオープンCOBOLの2種類がある
・「Net COBOL」などの開発環境が有名
COBOLフリーランス案件・求人の種類
COBOLフリーランス案件・求人の種類を紹介します。
COBOL案件・求人にはどういったものがあるのか、詳しくみていきましょう。
業務系Webシステム開発フリーランス案件・求人
COBOL案件・求人で最も多いのが、業務系Webシステム開発でしょう。
たとえば、銀行で使う勘定系システムや、地方自治体向け介護福祉ソリューションを開発するなどです。
COBOLを扱えるエンジニアは少ないため、開発作業だけでなく、設計からテストまで一貫して任されることが多いです。
また、COBOLで稼働しているシステムを、Java移行する案件・求人もあります。
業務システムの中には24時間稼働しているものもあり、利用に影響を及ぼさないよう、効率よく移行しなくてはいけません。
COBOL案件・求人には、こういった種類のものがあります。
COBOLフリーランス案件・求人の単価相場
COBOLフリーランス案件・求人の単価相場をみていきましょう。
ここでは、フリーランススタートの案件・求人を参考に、相場をまとめました。
COBOLフリーランス案件・求人の単価相場は次のようになっています。
平均単価 | 中央値単価 | 最高単価 | 最低単価 | |
---|---|---|---|---|
COBOL | 52.1万円 | 50万円 | 150万円 | 25万円 |
平均単価は約52万円でした。
PHPやPythonなど流行しているプログラミング言語に比べると、やや単価は低めとなっています。
しかし、中には月収100万円を超えるCOBOLフリーランス案件・求人もあり、高単価を狙うことができます。
また、COBOLフリーランス案件・求人の実務経験年数別の単価相場は以下の通りです。
COBOL実務経験年数 | COBOL単価/年収 |
---|---|
COBOL経験1年未満 | 25万円前後 (年収300万円) |
COBOL経験2年未満 | 30万円前後 (年収360万円) |
COBOL経験3年未満 | 43万円前後 (年収510万円) |
COBOL経験4年未満 | 50万円前後 (年収600万円) |
COBOL経験5年未満 | 60万円前後 (年収720万円) |
(参照:フリーランススタート COBOLのフリーランス求人・案件 月額単価相場)
また、会社員のCOBOLエンジニアの平均年収は明らかになっていませんが、おおよそ550万円と言われています。
COBOLフリーランスエンジニアは約624万円なので、約70万の差があります。
COBOLエンジニアになるなら、フリーランスとして活動した方が高収入を得られるということです。
COBOLに限らずフリーランスエンジニアは、報酬分を受け取ることができたり、単価交渉をできたりする分、収入が増える傾向にあります。
COBOLのリモートワーク案件・求人事情
COBOLのリモートワーク案件・求人事情を紹介します。
フリーランススタートに掲載されたフリーランス案件・求人を参考にまとめました。
COBOLフリーランス案件・求人は3,794件なのに対し、リモートワーク案件・求人は13件です。
他プログラミング言語と比べて、COBOLはリモートワーク案件・求人が少ないです。
リモートワーク案件・求人が少ない理由として、金融や保険、証券業界や官公庁の大規模な開発が多い上に、セキュリティの問題もあり社外での開発作業は難しいことが挙げられます。
リモートワークで働きたい場合、COBOLエンジニアになるのは難しいかもしれません。
最近はコロナウイルスの影響やクラウドやIoT分野の発達により、リモートワーク案件・求人も少し増えています。
リモートワーク案件・求人が豊富なdoocyJob(ドーシージョブ)を見てみる↓
COBOLの週2日・週3日フリーランス案件・求人事情
COBOLの週2日・週3日フリーランス案件・求人事情を解説します。
フリーランススタートに掲載されたフリーランス案件・求人を参考にまとめました。
COBOLフリーランス案件・求人は3,794件なのに対し、週2日・週3日案件・求人は4件です。
COBOLのリモートワーク案件・求人同様、他プログラミング言語と比べ週2日・週3日案件・求人は非常に少ないです。
COBOLはスタートアップやベンチャー企業ではほとんど使われておらず、大手企業は柔軟な働き方を認めている場合が少ないからでしょう。
また、開発だけでなく要件定義や設計も任されることが多く、COBOLフリーランスエンジニアは常駐稼働する必要性がある可能性も挙げられます。
その他理由として、COBOLは金融や官公庁の大規模システム運用保守のフリーランス案件・求人が多く、セキュリティの厳しさも挙げられるでしょう。
週2日・週3日のみCOBOLエンジニアとして働くのは、難しいかもしれません。
COBOLフリーランスエンジニアの必要スキル
COBOLフリーランスエンジニアの必要スキルを解説します。
必要なスキルは、次の3つに分かれます。
COBOL関連の実務経験や知識
金融/保険/証券業界や官公庁などの業務知識
上流工程やマネジメント経験
1つ1つのスキルについて、詳しく解説していきましょう。
COBOL関連の実務経験や知識
COBOL関連の実務経験や知識は当然必要です。
COBOLの文法やアルゴリズムの知識はもちろん、フレームワークを扱った経験も求められるでしょう。
COBOLエンジニアはベテランが多いため、経験年数が少ないとフリーランス案件・求人の獲得が難しいです。
加えて、フリーランスエンジニアの場合、即戦力が求められます。
COBOLを使った実務経験が最低でも5年は必要でしょう。
5年以上COBOLエンジニアをやっていれば、上流工程〜下流工程まで一通り経験できます。
もし、COBOLフリーランスエンジニアとして参画を希望しているなら、まずはCOBOLを扱っている会社に就職しましょう。
COBOLを扱う企業は大手が多いため、研修もしっかりしており技術を学ぶことができます。
また、大量アクセスに備えたシステム設計や負荷調査などの経験があると、よりCOBOLフリーランスエンジニアとして活躍できるでしょう。
その他、COBOLからJavaへシステム移行するフリーランス案件・求人も豊富にあります。
そのため、COBOL以外にもJavaの実務経験があるとより良いでしょう。
金融/保険/証券業界や官公庁などの業務知識
金融/保険/証券業界や官公庁などの業務知識も、あった方が望ましいてす。
その理由として、COBOLフリーランス案件・求人は金融/保険/証券業界や官公庁関連のシステム開発や運用保守が多いためです。
また、顧客の業界について詳しくなれば、打ち合わせがスムーズになります。
COBOLフリーランスエンジニアとしての実務経験が浅い方は、こういった業務知識をアピールすることも参画ポイントになるでしょう。
金融/保険/証券業界や官公庁などの業界でどのような慣例を持っているか知っておきましょう。
上流工程やマネジメント経験
上流工程やマネジメント経験があると、COBOLフリーランスエンジニアとして第一線で活躍できます。
COBOLフリーランス案件・求人は、要件定義から開発まで一貫して担当することもあります。
上流工程はシステムの仕様に関わる重大な仕事であり、かつヒアリング能力や設計書作成能力など幅広いスキルが必要です。
そのため、上流工程の仕事は高単価が多く、収入を増やしたい方は上流工程の経験を増やすべきでしょう。
また、スケジュール管理やプロジェクトメンバーの統括などのマネジメント経験があると、より高収入のCOBOLフリーランス案件・求人lを狙えます。
COBOLフリーランスエンジニアは未経験でもなれる?
結論から言うと、未経験からCOBOLフリーランスエンジニアになるのは難しいです。
フリーランスエンジニアは即戦力を求められます。
COBOLはフリーランス案件・求人数も少なく、更にベテランエンジニアが多いためフリーランス案件・求人獲得ハードルが高いです。
COBOLフリーランスエンジニアとして働きたい場合、まず会社に勤めるのが良いでしょう。
そこで5年以上経験を積めば、独立してもCOBOLフリーランスエンジニアとして稼ぐことができるでしょう。
もし、エンジニア未経験からフリーランスエンジニアを目指す場合、PHPやRubyなど初心者でも習得しやすいプログラミング言語を選びましょう。
また、プログラミングスクールを受講したり、オンライン学習サービスを積極的に活用しましょう。
COBOLフリーランス案件・求人獲得方法
COBOLフリーランス案件・求人の獲得方法を紹介します。
フリーランス案件・求人の獲得方法は大きく分けて次の4つです。
フリーランスエージェントの活用
SNSで捜索
知人からの案件・求人紹介
クラウドソーシングサービスの活用
1つ1つのフリーランス案件・求人の獲得方法について詳しく解説します。
フリーランスエージェントの活用
フリーランスエージェントを活用するのが最も一般的です。
フリーランスエージェントに登録すると、個々に担当者付くので、自分のスキルや希望に応じてフリーランス案件・求人を紹介してくれます。
自分で探すよりも効率的な上に、フリーランスエージェント経由でしか応募できない好条件のフリーランス案件・求人も多くあります。
また、担当者は面談対策や職務経歴書添削、、フリーランス案件・求人獲得後の単価交渉も代行など様々なサポートをしてくれます。
更に、フリーランスエージェントによっては、健康診断が格安で受けられたり、確定申告を代行してもらえたりなどのフリーランスエンジニアに嬉しいサービスもあります。
フリーランスエージェントを活用すれば、安定してCOBOLフリーランス案件・求人を獲得できるでしょう。
SNSで捜索
TwitterなどのSNS経由でCOBOLフリーランス案件・求人を探すことも可能です。
特にIT業界の企業担当者はSNSを頻繁に更新しているためフリーランスエンジニアが欲しい旨を呟いているときがあります。
ある程度のマッチしたスキルや実務経験があれば、採用面談へと進める可能性が高いでしょう。
フリーランスエージェントを使わず、SNS経由で契約する場合、直接契約となるのでマージンを取られません。
たたし、COBOLフリーランス案件・求人数は多くないため、基本はフリーランスエージェントで獲得し、たまにSNSでも獲得する方法が良いでしょう。
なお、SNS経由でCOBOLフリーランス案件・求人を獲得する場合、契約書は必ず書くようにしてください。
SNSアカウントを削除されたら、仕事を受けた証拠が残らなくなるからです。
知人からのフリーランス案件・求人紹介
知人からのフリーランス案件・求人紹介を受けることもあります。
フリーランスエンジニアにとって人脈は大事です。
フリーランスコミュニティに参加することで、フリーランスの知人が作れます。
また、COBOL関連の勉強会やセミナーに参加したり、登壇したりするのも良いでしょう。
人脈を多く作っておけば、それだけCOBOLフリーランス案件・求人が獲得できるチャンスが増えます。
クラウドソーシングサービスの活用
クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサービスを活用することでも、COBOLフリーランス案件・求人が獲得できます。
クラウドソーシングサービスはフリーランスエージェントと比較するとCOBOLフリーランス案件・求人が少ないですが、スキルをあまり必要としないフリーランス案件・求人もあるため、比較的参画しやすいでしょう。
ただし単価はそこまで高くない上に、クラウドソーシング運営側に手数料(15~20%程度)を支払う必要があります。
クラウドソーシングでCOBOLリーランス案件・求人を獲得する場合、徐々にフリーランスエージェントやSNS経由でも獲得していきましょう。
COBOLフリーランス案件・求人の将来性はどうなの?
COBOLフリーランス案件・求人の将来性はどうなのか解説します。
COBOLフリーランス案件・求人は数年単位の中期的な場合、現状維持である可能性が高く、10年単位の長期的な場合、減少する可能性は高いでしょう。
COBOLは古いプログラミング言語ということもあり、下火になったと言われることもあります。
しかし、実際はそうでもなく、COBOLは未だに人気プログラミング言語の1つです。
「日経 xTECH」による「プログラミング言語人気ランキング2020」では、COBOLは11位となっています。
COBOLの順位はRubyやPerlより上です。
加えて、独立行政法人情報処理推進機構の「ソフトウェア開発分析データ集2020」によると、2018年度のソフトウェア開発プロダクトでのCOBOL利用比率は、15%となっています。
第1位Javaに続き2位です。
COBOLは大規模な基幹システムで使われる例が多く、需要はまだあると言えます。
基幹システムは障害発生時の損害が大きく、24時間稼働している場合が多いです。
そのため、COBOLで稼働しているシステムを、中々別プログラミング言語に変更できません。
とはいえ、COBOLの需要が長期的に続くとは限らないでしょう。
なぜなら、近年COBOLでのシステムをJavaに移行するフリーランス案件・求人が増えています。
その理由として、Javaのオープンな環境に移行すれば、開発生産性は大きく向上する可能性が高いためです。アジャイル開発におけるCI/CDツールを活用したDevOpsによる開発が可能になることも要因でしょう。
つまり今後、Javaへの移行がスムーズにできるようになれば、COBOLフリーランス案件・求人は一気に減る可能性があります。
COBOLフリーランスエンジニアとして第一線で活躍し続けるには、Javaを習得することが必須になるかもしれません。
COBOL以外の案件も獲得できるようにし、フリーランスエンジニアとしてマルチに活躍するようになるのが良いです。
まとめ
本記事ではCOBOLフリーランス案件・求人について解説しました。
COBOLフリーランス案件・求人の種類や単価相場、実状がお分かり頂けたかと思います。
COBOLは事務処理方面で60年以上使われているプログラミング言語です。
プログラミング言語として優秀であることは間違いありません。
COBOLを扱えるフリーランスエンジニアはまだまだ少ないため、スキルを習得することで、他フリーランスエンジニアと差別化をはかれます。
ただ、現状COBOLフリーランス案件・求人は一定数あるものの、今後フリーランス案件・求人が増える可能性は低いです。
そのため、COBOLフリーランスエンジニアは、他の言語も使えるようになるのが良いでしょう。
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。