フリーランスエンジニアの皆さんはフリーランス/副業案件・求人を獲得する際、どのように行動していますか?
一番多く挙がるのは、フリーランスエージェントの活用ではないでしょうか?
フリーランスエンジニアにとって営業工数をかけず、継続的かつ安定してフリーランス/副業案件・求人を獲得するには、フリーランスエージェントに登録することが最も有効でしょう。
フリーランスとして廃業する方は、フリーランスエージェントなどを利用せず、企業に直接営業しているというデータもあるため、そのような事態を引き起こさないためにも積極的にフリーランスエージェントを活用することをおすすめします。
さて、今回はフリーランスエージェントでも週1日やリモートワークなど、様々なフリーランス/副業案件・求人を多く保有しているフリーランスエージェントのFLEXY(フレキシー)に焦点を当てていきます。
具体的にはFLEXY(フレキシー)を運営している株式会社サーキュレーションや、活用するメリット・デメリット、評判/口コミ、フリーランス/副業案件・求人に参画するまでの流れをご紹介します。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・フリーランスエンジニアを今後検討している方
・副業/複業案件・求人を探している方
・FLEXY(フレキシー)を活用している/今後活用を検討している方
・フリーランスエージェントについて詳しく理解したい方
FLEXY(フレキシー)の基本情報
この章では、FLEXY(フレキシー)の基本情報について解説していきます。
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
設立 | 2014年1月 |
拠点 | 東京本社、東北支社、北信越支社、東海支社、関西支社、中四国支社、九州支社 |
事業内容 | ・CTO/エンジニア/デザイナー支援サービス「FLEXY」 ・プロ人材の経験・知見を活用して経営課題の解決を支援する「ProSharing Consulting」 ・新規事業立ち上げ支援サービス「Open Idea」 ・「人・組織」「成長戦略」の観点から事業承継をサポート「人が繋ぐ事業承継」 ・1分でフリーランスとして活躍できる可能性がわかる「フリーランス診断」 ・副業/複業時代の新しい働き方メディア「nomad journal」 ・フリーランス向け福利厚生制度「サーキュレーションベネフィットプラン」 ・社会課題解決のためのプロシェアリング「SOCIAL DEVELOPMENT by CIRCULATION」 |
フリーランス職種 | エンジニア、デザイナー、CTO/技術顧問、PM、コンサルタント、ディレクター |
対象エリア | 東京都、愛知県、大阪府、福岡県 |
フリーランス案件・求人数 | 非公開 |
リモートワーク案件・求人 | ◯ |
週2・3日案件・求人 | ◯ |
支払いサイト | 非公開 |
中間マージン(仲介手数料) | 非公開 |
FLEXY(フレキシー)は、株式会社サーキュレーションが運営している週1日やリモートなど様々な形態でのフリーランス案件・求人を取り扱っているフリーランスエージェントです。
設立が2014年とフリーランスエージェントの中でも比較的若い企業です。
FLEXY(フレキシー)を運営している株式会社サーキュレーションはFLEXY(フレキシー)事業以外にもプロ人材の経験・知見を活用して経営課題の解決を支援する「ProSharing Consulting」新規事業立ち上げ支援サービス「Open Idea」「人・組織」「成長戦略」の観点から事業承継をサポート「人が繋ぐ事業承継」1分でフリーランスとして活躍できる可能性がわかる「フリーランス診断」副業/複業時代の新しい働き方メディア「nomad journal」フリーランス向け福利厚生制度「サーキュレーションベネフィットプラン」社会課題解決のためのプロシェアリング「SOCIAL DEVELOPMENT by CIRCULATION」など、様々な事業に取り組んでおり、フリーランスやIT/Web業界を牽引する企業の1つです。
FLEXY(フレキシー)に登録している職種を分析してみると、CVR.技術顧問が20%、ITコンサルタントが10%、サーバーサイドが36%、フロントエンドが9%、インフラが4%、iOS/Androidが5%、Webデザイナーが10%、Webディレクターが6%です。
また、FLEXY(フレキシー)に登録している年齢は、24歳以下が3%、25~29歳が16%、30~34歳が25%、35~39歳が22%、40~44歳が18%、45歳以上が16%です。
FLEXY(フレキシー)の基本情報などを解説してきました。
さて、次章よりFLEXY(フレキシー)を活用するメリットやデメリットについて見ていきましょう。
FLEXY(フレキシー)を活用するメリット
この章ではFLEXY(フレキシー)を活用するメリットを解説していきます。
フリーランスエンジニアとして、活躍する上で最適なフリーランスエージェントを見つけることはフリーランスエンジニアとして活動の幅をどれだけ拡大できるか関わってくる重要な事柄です。
FLEXY(フレキシー)の活用メリットをしっかり理解し、自分に合っているフリーランスエージェントを探しましょう。
高単価のフリーランス/副業案件・求人を保有
FLEXY(フレキシー)を活用するメリットとして、高単価のフリーランス/副業案件・求人を保有していることが挙げられます。
100万円以上や週1日で30~40万円のフリーランス/副業案件・求人を取り扱っています。
また、他フリーランスエージェントではあまり見ないCTOや技術顧問のフリーランス/副業案件・求人を保有しています。
高単価やCTOや技術顧問のフリーランス/副業案件・求人の参画を希望/検討しているエンジニアは登録してみると良いでしょう。
週1日やリモートのフリーランス/副業案件・求人を保有
FLEXY(フレキシー)を活用するメリットとして、週1日やリモートのフリーランス/副業案件・求人を保有していることが挙げられます。
週1日からの時短フリーランス/副業案件・求人を取り扱っているフリーランスエージェントはあまりないため、自分のライフワークに合わせることが出来ます。
また、副業/複業を行い複数の案件に参画し、様々な開発環境を経験することも可能です。
週1日やリモートのフリーランス/副業案件・求人を探している方はFLEXY(フレキシー)を活用してみると良いでしょう。
IT/フリーランス業界に精通したコンサルタントがサポート
FLEXY(フレキシー)を活用するメリットとして、IT/フリーランス業界に精通したコンサルタントにサポートしてもらえることが挙げられます。
例えば、コンサルタントによる案件紹介から案件参画後のアフターフォローまで安心のサポートを受けられます。
FLEXY(フレキシー)のコンサルタントは、登録者のスキルセット、希望単価、職種、希望稼働日数、希望勤務地、キャリアパスなどの詳細をもとにフリーランス/副業案件・求人を提案してくれます。
フリーランス/IT/Web業界の最新市場動向など、総合的に判断した上で最適なフリーランス案件・案件を厳選してもらえます。
フリーランスのための福利厚生が受けられる
FLEXY(フレキシー)を活用するメリットとして、フリーランスのための福利厚生が受けられることが挙げられます。
具体的には賠償責任保険や所得補償せ制度、会計サービス、チャットツール、健康診断などの福利厚生を受けることが出来ます。
また、100名を超えるCTOとのイベントやフリーランスエージェントを集めた勉強会の開催や、副業/複業に役立つWebメディア「nomad journal」などの閲覧も可能です。
フリーランスとして活動するための充実した福利厚生制度が整っているため、フリーランスでも安心して仕事に集中できるでしょう。
FLEXY(フレキシー)を活用するデメリット
この章ではFLEXY(フレキシー)を活用するデメリットについて解説していきます。
フリーランスエージェントを最大限活用するために、デメリットについてもしっかり把握しておきましょう。
エンジニア経験者でないと活用しづらい
FLEXY(フレキシー)を活用するデメリットとしてエンジニア経験者でないと活用しづらいことが挙げられます。
FLEXY(フレキシー)は、高単価フリーランス/副業案件・求人を取り扱っていることや、登録している方の年齢層が24歳以下は3%と低いことを考慮すると、エンジニア経験者(最低でもエンジニアとしての実務経験が
1~2年以上)でないと、参画が難しいフリーランス/副業案件・求人が多いと推測できます。
そのため、エンジニア未経験やプログラミングスクール受講終了し、実務経験がない方のFLEXY(フレキシー)活用は難しいでしょう。
公開されているフリーランス/副業案件・求人がない
FLEXY(フレキシー)を活用するデメリットとして公開されているフリーランス/副業案件・求人がないことが挙げられます。
FLEXY(フレキシー)では、過去案件例や紹介可能案件の例はいくつか掲載されていますが、具体的にどれぐらいの数、フリーランス/副業案件・求人を保有しているのかは分からないデメリットがあります。
また、東京都、大阪府、愛知県、福岡県のフリーランス/副業案件・求人を取り扱っていますが、案件は公開されていないため自分が探しているエリアが対応しているのか、どうかも分からないデメリットがあります。
FLEXY(フレキシー)は公開案件のみを見てどのフリーランスエージェントが自分に適しているかを判断しているエンジニアの方は、やや向いていないフリーランスエージェントであるといえます。
FLEXY(フレキシー)の評判/口コミ
この章ではFLEXY(フレキシー)の評判評判/口コミについて解説していきます。
実際に活用しているフリーランスエンジニアからの声ですので、特にこれからFLEXY(フレキシー)の活用を検討している方やどのフリーランスエージェントを活用しようか迷っている方におすすめです。
FLEXY(フレキシー)の良い評判/口コミ
FLEXY(フレキシー)の良い評判/口コミを見ていきましょう。
株式会社野村総合研究所にてSE、イー・ガーディアン株式会社情報システム部長を経てビズクラウドにエンジニア第一号として入社。
その後、フリーランスになりました。自分としてもやってみたいサービスがあり、それにも時間を割き、とはいえ日銭を稼ぎたい、という状況で、FLEXYは週2,3の希望にあった結構高めな案件を持ってきてもらえているので非常に助かっています。
引用文:https://flxy.jp/lp/
グリー株式会社、株式会社gumiなどでのソフトウェアエンジニアやリードエンジニアの経験を経てから、その後、正社員とフリーランスの仕事を同時にしていました。
FLEXYはエンジニアが自分だけではなかなか探せない仕事を見つけてきてくれるという部分がありがたいです、私は正社員をやりながらだったので、平日の朝や夜・土日にできるリモート案件に携われ、経験のあるPythonで貢献しつつ、やったことがなかったAngularJSの開発ができ、FLEXYにはとてもよくしてもらいました。
引用文:https://flxy.jp/lp/
良い評判/口コミには、FLEXY(フレキシー)ならではの時短やリモートでのフリーランス/副業案件・求人周りを評価されている方が多いことがわかりました。
FLEXY(フレキシー)の悪い評判/口コミ
FLEXY(フレキシー)の悪い評判/口コミを見ていきましょう。
悪い評判/口コミは下記以外には見当たらなかったです。
コロ 2020年9月29日:
スキルの高い人材がいると思い利用させていただきましたが、仕事に対して責任のない方たちばかりでした。
仕事をせず工数だけは請求する方、プロジェクトを引き伸ばした挙げ句、成果物もなしに音信不通になる方。
また、営業の方も契約すればそれで終わりで責任や誠意を持った対応をしていただけず絶句しました。
企業課題が増え、非常に残念でなりませんでした。
引用文:https://ktkm.net/p/flexy/
悪い評判/口コミには、案件の質というよりは人に対しての意見がありました。
しかし、上記は個人の意見であり、それぞれ感じ方は異なります。
上記意見などを参考にして最適なフリーランスエージェントを見つける材料にしましょう。
FLEXY(フレキシー)でフリーランス/副業案件・求人に参画するまでの流れ
この章ではFLEXY(フレキシー)でフリーランス/副業案件・求人に参画するまでの流れを解説します。
特にFLEXY(フレキシー)の活用を検討している方、フリーランスエージェントを一度も活用したことがない方はしっかり読んでいただくと良いでしょう。
ユーザー登録・フリーランスエージェントとの面談
まず、FLEXY(フレキシー)のサイトを訪問し、ユーザー登録を行いましょう。
FLEXY(フレキシー)の登録フォームは、氏名・メールアドレスなどの連絡先情報、専門領域、現状など項目がありますので漏れなく入力しましょう。
FLEXY(フレキシー)のエージェントは入力された登録情報や職務経歴書などの情報をもとにフリーランス/副業案件・求人をある程度の厳選していきます。
FLEXY(フレキシー)のエージェントとの面談の際に、職務経歴書などをもとに話が進んでいくため、事前に準備しておくと良いでしょう。
登録後FLEXY(フレキシー)のエージェントと日程調整を行い、対面もしくはオンラインで面談を実施します。
面談はおおよそ自分のキャリアや開発スキル、希望条件、など30分~1時間ほどかけて、詳しくヒアリングされます。
面談の際に、自分が譲れないフリーランス/副業案件・求人の条件(軸)を伝えておくこと良いでしょう。
フリーランス/副業案件・求人応募
自分が参画したいフリーランス/副業案件・求人へ応募するか、またはヒアリングした結果を元に、FLEXY(フレキシー)側より提案されたフリーランス/副業案件・求人へ応募します。
クライアントと面談・契約成立
フリーランス/副業案件・求人に応募完了したらクライアントとの面談を行います。
面談日程の調整はFLEXY(フレキシー)のコンサルタントが行い、面談当日の流れやアドバイスを事前に伝えてくれます。
またクライアントとの面談にはFLEXY(フレキシー)側のコンサルタントも同席するため、自分では伝えきれないアピールポイントや聞きにくい質問もしてくれ非常に心強いです。
お互いの合意を得て契約が成立したら、契約締結します。
自分がクライアントに対してネガティブな印象を受けたり、希望条件に合致しない場合は断ったり、FLEXY(フレキシー)のコンサルタントが交渉してくれます。
参画しているフリーランス/副業案件・求人が満期に近づいてきたら、継続してフリーランス/副業案件・求人を紹介してくれます。
まとめ
今回はフリーランスエージェントでも週1日やリモートワークなど、様々なフリーランス/副業案件・求人を多く保有しているフリーランスエージェントのFLEXY(フレキシー)に焦点を当て、FLEXY(フレキシー)を運営している株式会社サーキュレーションや、活用するメリット・デメリット、評判/口コミ、フリーランス/副業案件・求人に参画するまでの流れを解説してきました。
FLEXY(フレキシー)を活用するメリット・デメリットや評判/口コミをしっかりと把握した上で、自分に最適かどうか考えて見ましょう。
フリーランスエージェント活用の際は1つのフリーランスエージェントに登録するのではなく、複数のフリーランスエージェントへ登録しましょう。
複数のフリーランスエージェントに登録すると、自分のフリーランスエンジニアの価値が客観的に理解できるだけでなく、より高単価なフリーランス/副業案件・求人を選択できるためです。
より自分のフリーランスとしての市場価値やマッチしたフリーランスエージェントを選ぶには「フリーランススタート」がおすすめです。
30以上のフリーランスエージェントが保有しているフリーランス/副業案件・求人を横断して閲覧・応募できるだけでなく、各フリーランスエージェントの特徴も分析することが出来ます。
フリーランススタートでフリーランスエージェントを分析してみる→
以下表に、主要なフリーランスエンジニア向けのフリーランスエージェントをまとめてみましたので、ぜひフリーランスエージェント選びの参考にしてください!
【開発スキル別】フリーランスエージェントを活用しているフリーランスエンジニアの年収
開発スキル | 平均年収 | 最高年収 |
Java | 757万円 | 2.400万円 |
PHP | 787万円 | 2.400万円 |
Python | 871万円 | 1.920万円 |
Ruby | 875万円 | 2.400万円 |
JavaScript | 798万円 | 2.160万円 |
Go言語 | 980万円 | 1.800万円 |
Swift | 867万円 | 1.680万円 |
Kotlin | 927万円 | 1.800万円 |
COBOL | 625万円 | 1.800万円 |
Unity | 832万円 | 1.680万円 |
AWS | 927万円 | 2.040万円 |
SAP | 1,310万円 | 2,460万円 |
本記事がFLEXY(フレキシー)の活用を検討しているエンジニアの方や、どのフリーランスエージェントを活用するか迷っているエンジニアの方にとって、お役に立てましたら幸いです。