2018年副業が解禁されたことをはじめとし、終身雇用の崩壊が示唆されていたり、雇用形態の在り方が見直されたり、フリーランスへ独立する方も年々増加しています。
特にIT業界はAIやIoTなど様々な最新技術が日々開発されており、市場拡大に伴い人材不足が進行しているだけでなく、実力を重要視される環境や比較的どこでも働ける労働環境です。
そのため会社員エンジニアからフリーランスエンジニアへ独立する方は増加しています。
そんな今回はフリーランスエンジニアであれば活用必須のフリーランスエージェントについてわかりやすく解説していきたいと思います。
具体的にはフリーランスエージェントの定義や、フリーランスエージェントを活用すべき理由や選び方のコツ、フリーランス案件・求人参画までの流れを解説します。
また、おすすめのフリーランスエージェントも紹介するため、興味がある/関心があるフリーランスエージェントをチェックしてみましょう。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・フリーランスエンジニアの独立を今後検討している方
・フリーランスエージェントの活用方法や選び方のコツを知りたい方
・フリーランスエージェントを活用したことがない方
・IT/フリーランス業界に興味/関心がある方
フリーランスエージェントとは
まず、フリーランスエージェントについて理解を深めましょう。
フリーランスエージェントは、フリーランスエンジニアと企業が案件の受発注をスムーズに行えるよう仲介するサービスです。
フリーランスエージェントは、様々な企業に対してフリーランス案件・求人を開拓し、フリーランスエンジニアのスキルや働き方などのそれぞれの希望に添い、最適なフリーランス案件・求人を提案してくれます。
そのため、フリーランス個人で案件獲得するよりも、案件獲得が容易となり、フリーランスエンジニアは安定的に仕事をこなせるようになります。
フリーランスエージェントへの登録は無料で、案件に参画するの際に仲介手数料(中間マージン)が発生する仕組みです。
多少の仲介手数料(中間マージン)は発生しますが、継続的なフリーランス案件・求人への参画が期待できるほか、契約締結や請求書などの事務処理の手続き代行、会社員エンジニアからの独立サポート、キャリアカウンセリング、手厚い福利厚生や税務処理のサポート、セミナー/勉強会の開催などありとあらゆる様々なサポートを受けられます。
上記豊富なメリットがあるため、フリーランスエージェントはフリーランスエンジニアとして日が浅い方からベテランフリーランスエンジニアの方まで、幅広い層の方が活用しています。
フリーランスエージェントとクラウドソーシングサイトの違い
フリーランスエージェントとクラウドソーシングサイトの違いについて、混同されている方もいるかと思います。
解説しますので、しっかりと違いを理解しましょう。
フリーランスエージェントは、フリーランスエンジニアと企業が案件の受発注をスムーズに行えるよう仲介するサービスです。
クラウドソーシングサイトは、クライアントとフリーランス/副業をしたい方とマッチングし、仕事を依頼することができるサービスです。
ビジネスモデルは異なりますが、利用者としてわかりやすい違いは、専任コーディネーターによるサポートの有無があげられます。
フリーランスエージェントは、専任コーディネーターによるフリーランス案件・求人の提案/紹介以外にも、経歴やスキルなどを分析し適切な単価や条件についてのアドバイスや、面談日程の調整など様々なサポートを受けることができます。
一方でクラウドソーシングサイトは、クライアントとフリーランス/副業をしたい方が直接やり取り行い、納品から請求書発行まで全て自分で行います。
フリーランスエージェントをフリーランスエンジニアが活用すべき理由
この章ではフリーランスエージェントをフリーランスエンジニアが活用すべき理由を解説します。
特にフリーランスエージェントを活用したことがない方は熟読いただき、今後活用すべきかどうかの判断材料にしましょう。
フリーランス案件・求人を効率的に獲得できる
フリーランスエージェントを活用するとフリーランス案件・求人を効率的に獲得できます。
フリーランスエンジニアがフリーランスエージェント以外でフリーランス案件・求人を獲得する方法は、直接企業に対して営業をしたり、SNSで探したりと、何かと手間と労力が結構かかり大変です。
さらに十分な手間と労力を掛けたにもかからわず、フリーランス案件・求人を獲得できるかどうかわかりません。
フリーランスエージェントを活用すると、ほんの少しの手間と労力でフリーランス案件・求人に参画できます。
また、スキルシートや職務経歴書の準備や面接の日程調整、書類事務などもフリーランスエージェントは代行してくれるため、仕事に集中することができます。
フリーランス案件・求人の単価交渉や継続的な案件の参画など行いやすい
フリーランスエージェントを活用するとフリーランス案件・求人の単価交渉や継続的な案件の参画が行いやすいです。
自分でフリーランス案件・求人を獲得した場合、単価交渉は自分で行います。
まず、市場の適正価格や市場における自分の価値など、何をどうすれば交渉が上手く進められるのか、いまいちわからず市場価値よりもずっと低いフリーランス案件・求人に参画することも十分あり得ます。
また、フリーランス案件・求人に参画できたとしても、継続的に参画できるかどうかわかりません。
フリーランスエージェントを活用すると、専任にアドバイザーがつき、市場を乖離のないような単価交渉を行ってくれたり、継続的にフリーランス案件・求人への参画を手厚くサポートしてもらえます。
福利厚生や税金関連などの幅広いサポートを受けられる
フリーランスエージェントを活用すると福利厚生や税金関連などの幅広いサポートを受けられます。
例えば、フリーランスエンジニアに必要な確定申告のサポートや生命保険の半額負担や健康診断の病院紹介、商談などにかかる交通費の負担など幅広くサポートを受けられます。
通常であればフルスタックエンジニアは企業に属していないため、福利厚生は受けることができません。
そのため、フリーランスエージェントを活用するだけで会社員と同等の福利厚生やサポートを受けられることはフリーランスとして安心して仕事に集中できる安心材料となるでしょう。
なお、フリーランスエージェント毎により福利厚生の有無やサポート幅の広さなど異なりますので、各フリーランスエージェントを調査することをおすすめします。
フリーランスエージェントの選び方のコツ
この章ではフリーランスエージェントの選び方のコツについて解説します。
国内でも150以上あるフリーランスエージェントの中から、自分にあった最適なフリーランスエージェントを選ぶには、最低限基準となるポイントがあります。
そのため熟読いただき、フリーランスエージェント選びの参考にしましょう。
フリーランスエージェント毎の得意領域や対応エリアはどうか?
フリーランスエージェントの選び方のコツとして、フリーランスエージェント毎の得意領域や対応エリアを確認しましょう。
フリーランスエージェントの扱っているフリーランス案件・求人には、週5日の常駐案件や、副業・リモートワーク案件、週1日~3日稼働の案件に特化しているなど多様です。
また、フリーランスエージェントによっては首都圏に集約されていたり、地方フリーランス案件・求人まで取り扱っています。
その他フリーランスエージェントは、Web系に特化していたり、コンサルに特化していたり様々な分野に分かれています。
理想のフリーランス案件・求人に参画するため、各フリーランスエージェントを選ぶ際、扱っているフリーランス案件・求人の詳細や、対応エリアの確認を忘れずに行いましょう。
福利厚生や税金関連のサポートはどうか?
フリーランスエージェントの選び方のコツとして、福利厚生や税金関連のサポートを確認しましょう。
多くのフリーランスエージェントには福利厚生や確定申告など税金関連のサポートがあります。
しかし、フリーランスエージェントによって福利厚生を受けられるまでの条件があったり、税金関連のサポートもどこまでサポートしてくれるのか異なります。
また、福利厚生や税金関連のサポートを一切行っていないフリーランスエージェントもあります。
業界でも有名なフリーランスエージェントや大手フリーランスエージェントはしっかりとした福利厚生や税金関連などのサポートが備わっているため、極力そのようなフリーランスエージェントを選ぶようにしましょう。
また実際に各フリーランスエージェントの利用者の評判や口コミを比較、利用者からの評判の良いエージェントを選ぶこともおすすめです。
支払いサイトや中間マージンはどうか?
フリーランスエージェントの選び方のコツとして、支払いサイトや中間マージンを確認しましょう。
支払サイトとは、取引期間の締め日から支払期日までの期間のことを指します。
一般的に多い支払いサイトは30日サイトです。
例えば支払いサイトが30日サイトの場合、締め日から30日後に報酬がもらえるということです。
フリーランスエージェントの支払いサイトは最短で5日サイトから45日サイトなどあり様々です。
また、中間マージンはフリーランスエージェントに支払う手数料を指します。
多くのフリーランスエージェントは非公開にしている場合もありますが、完全に公開しているフリーランスエージェントもあります。
一般的にフリーランスエージェントの中間マージンは20%ほどと言われています。
例えば、Midworks(ミッドワークス)は中間マージンを公開しており、還元率85~90%(中間マージンは10~15%)になっています。
支払いサイトや中間マージンは収入に直結していることもあり、なるべく公開しているフリーランスエージェントに登録することをおすすめします。
特にフリーランスエンジニアとして独立して日が浅い方は資金繰りに苦労することも多く、自分の報酬がいつ振り込まれるのか、どの程度中間マージンが掛かっているのか、把握しておくことがベストです。
取り扱っているフリーランス案件・求人の商流はどうか?
フリーランスエージェントの選び方のコツとして、取り扱っているフリーランス案件・求人の商流を確認しましょう。
商流は、受注/発注などの取引の流れを指します。
IT開発では、発注元となるエンドクライアントから一次請け(元請)企業にプロジェクトが発注され、そこから二次請け、三次請けと下請け企業に請負や業務委託での依頼がされることになります。
多くの企業が間に介在しているを商流が深くなり、その分手数料が発生するためフリーランスが受け取れる報酬が少なくなってしまいます。
そのため、エンド直フリーランス案件・求人など極力商流の浅いフリーランス案件・求人へ参画することをおすすめします。
フリーランスエージェントの案件参画までの流れ
この章ではフリーランスエージェントの案件参画までの流れを解説します。
特にフリーランスエンジニアになって日が浅い方はフリーランスエージェントを活用する前にどのような流れになっているのか、把握しておくと安心できるでしょう。
ユーザー登録・フリーランスエージェントとの面談
まずは、自分が気になる各フリーランスエージェント内登録フォームから、氏名や生年月日、開発スキル、経験年数など必要項目の登録をしましょう。
フリーランスエージェントによっては、登録時、職務経歴書の提出が必要な場合もあります。
その後フリーランスエージェントの担当者と日程調整を行い、オンライン/対面で面談を実施します。面談はおおよそ自分のキャリアや開発スキル、希望条件、など30分~1時間かけて、詳しくヒアリングされます。
面談の際に、自分が譲れないフリーランス案件・求人の条件(軸)を伝えておくこと良いでしょう。
フリーランス案件・求人応募
自分が参画したいフリーランス案件・求人へ応募するか、または、ヒアリングした結果を元に、フリーランスエージェント側から提案されたフリーランス案件・求人へ応募します。
フリーランスエージェント側が提案してくれるフリーランス案件・求人の中には、Webサイト上では公開していない案件を提案され得ることも多いです。
クライアントと面談・契約成立
フリーランス案件・求人に応募完了したらクライアントとの面談を行います。
面談日程の調整はフリーランスエージェント側が行い、面談当日の流れやアドバイスを事前に伝えてくれます。
またクライアントとの面談にはフリーランスエージェント側のコーディネーターも同席するため、自分では伝えきれないアピールポイントや聞きにくい質問もしてくれます。
お互いの合意を得て契約が成立したら、契約締結します。
自分がクライアントに対してネガティブな印象を受けたり、希望条件に合致しない場合は断ったり、コーディネーター側が交渉してくれます。
なお、フリーランスエンジニアがフリーランス案件・求人に参画している際、現状確認のためフリーランスエージェント側のコーディネーターと定期的なミーティングが実施されることも多いです。
おすすめフリーランスエージェント8選
この章ではおすすめフリーランスエージェントを8つ紹介します。
少しでも興味/関心があるフリーランスエージェントがあった場合、各サイトへ訪問し積極的に情報を収集しましょう。
レバテックフリーランス
画像引用:https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているITフリーランスエンジニア向け専門のフリーランスエージェントです。
登録者のスキルや要望に合わせて最適なフリーランス案件・求人を提案するだけでなく、クライアントとの単価交渉や契約周りのサポートや、福利厚生パッケージなど手厚いサポートが魅力です。
運営会社 | レバテック株式会社 |
公開案件・求人数 | 27,700件(常時1,100件以上) |
公開案件・求人の平均単価 | 68.2万円/月 818万円/年 |
対応エリア・地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県、長崎県、熊本県、大分県 |
フリーランス職種 | フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、モバイルアプリエンジニア、QAエンジニア、テストエンジニア、テクニカルサポート、社内SE、セキュリティエンジニア、ITコンサルタント、PM、PMO、データサイエンティスト など |
福利厚生・サポート | レバテックケア(税務関連サポート、ヘルスケア、スキルアップ・交流会、ライフイベント・お祝い制度、娯楽・リフレッシュ) |
支払いサイト | 15日サイト(月末締め翌月15日支払い) |
中間マージン(仲介手数料) | 非公開 |
レバテックフリーランスの特徴
・業界トップクラスの大手フリーランスエージェント
・高単価を実現する豊富な直請フリーランス案件・求人(取引社数5,000社以上)
・満足度92.6%の徹底したサポート体制
レバテックフリーランスはこんな人におすすめ!
・大手フリーランスエージェントのサービスを受けたい方
・フリーランスエンジニアとして日が浅い方
・Web系フリーランス案件・求人への参画したい方
レバテックフリーランスの詳細を見てみたい方はこちら
フォスターフリーランス
画像引用:https://freelance.fosternet.jp/
フォスターフリーランスは、東証一部上場企業の豆蔵ホールディングスのグループ企業、株式会社フォスターネットが運営しているフリーランスエージェントです。
登録者数は約17,000人であり、案件数は常時5,000件以上ある業界でも大手フリーランスエージェントです。
全体の90%は非公開案件ですが、最高報酬230万円と高単価のフリーランス案件・求人をとりあつかっていることが魅力的です。
その他、フリーランス案件・求人の提案からサポートまでしっかりとしたサポートも受けられます。
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
公開案件・求人数 | 520件(保有案件の90%は非公開案件、常時5,000件以上) |
公開案件・求人の平均単価 | 74.5万円/月 894万円/年 |
対応エリア・地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
フリーランス職種 | フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、モバイルアプリエンジニア、QAエンジニア、テストエンジニア、テクニカルサポート、社内SE、セキュリティエンジニア、ITコンサルタント、PM、PMO、データサイエンティスト、Webデザイナー、Webディレクター など |
福利厚生・サポート | 案件提案〜アフターフォローまで徹底サポート |
支払いサイト | 30日サイト(月末締め翌月末日支払い) |
中間マージン(仲介手数料) | 非公開 |
フォスターフリーランスの特徴
・業界トップクラスの老舗フリーランスエージェント
・エンド直請け案件が多く高単価
・利用者満足度90%以上とフリーランスエンジニアファーストなサポート
フォスターフリーランスはこんな人におすすめ!
・業界20年以上の安定したフリーランスエージェントを活用したい方
・フリーランスエンジニアとして日が浅い方
・エンジニア経験最低でも1年以上かつ高単価フリーランス案件・求人へ参画したい方
フォスターフリーランスの詳細を登録したい方はこちら
Midworks(ミッドワークス)
画像引用:https://mid-works.com/
Midworks(ミッドワークス)は、東京証券取引所マザーズ市場の上場企業、株式会社 Branding Engineerが運営しているフリーランスエージェントです。
豊富なフリーランス案件・求人はもちろんのこと、フリーランスでも正社員並みの保障が受けられる魅力があります。
また、還元率80%超えであり単価を公開を実現しているところも他フリーランスエージェントにはない魅力の1つです。
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
公開案件・求人数 | 1,988件(保有案件の80%は非公開案件) |
公開案件・求人の平均単価 | 72.2万円/月 866万円/年 |
対応エリア・地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、京都府 |
フリーランス職種 | フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、モバイルアプリエンジニア、QAエンジニア、テストエンジニア、テクニカルサポート、社内SE、セキュリティエンジニア、ITコンサルタント、PM、PMO、データサイエンティスト、Webデザイナー、UI・UXデザイナー、Webディレクター、プランナー など |
福利厚生・サポート | 正社員並みの保障付き(所得補償制度・福利厚生サービス、税務サービス、リロクラブ、給与保障制度) |
支払いサイト | 20日サイト(月末締め翌月20日支払い) |
中間マージン(仲介手数料) | 還元率85~90% |
Midworks(ミッドワークス)の特徴
・業界トップクラスの大手フリーランスエージェント
・フリーランスエージェントでも正社員並みの保障あり
・80%以上の還元率を実現かつ公開しており単価の透明性が高い
Midworks(ミッドワークス)はこんな人におすすめ!
・大手フリーランスエージェントのサービスを受けたい方
・フリーランスエンジニアとして日が浅い方
・自分のフリーランスとしての市場価値をしっかり把握したい方
Midworks(ミッドワークス)の詳細を見てみたい方はこちら
ギークスジョブ(geechsjob)
画像引用:https://geechs-job.com/
ギークスジョブ(geechsjob)は、東証一部上場企業、ギークス株式会社が運営しているフリーランスエージェントです。
豊富なフリーランス案件・求人数はもちろんのこと、ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」を提供していたり、専任コンサルタントによる丁寧なサポート、フリーランスに関するイベントなどを積極的に
開催しており、フリーランスエンジニアとして日が浅い方からベテランまで幅広い層に活用されていることが魅力です。
運営会社 | ギークス株式会社 |
公開案件・求人数 | 1,639件 |
公開案件・求人の平均単価 | 70.5万円/月 846万円/年 |
対応エリア・地域 | 東京都、神奈川県、千葉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県 |
フリーランス職種 | フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、モバイルアプリエンジニア、テクニカルサポート、社内SE、PM、PMO、データサイエンティスト、UI・UXデザイナー、イラストレーター、Webデザイナー、Webディレクター など |
福利厚生・サポート | フリノベ(税務関連サポート、保険/ヘルスケアサポート、学習サポート) |
支払いサイト | 25日サイト(月末締め翌月25日支払い) |
中間マージン(仲介手数料) | 非公開 |
ギークスジョブ(geechsjob)の特徴
・業界トップクラスの大手フリーランスエージェント
・充実したWeb系フリーランス案件・求人
・フリノベなどフリーランスエンジニアに寄り添ったサポート
ギークスジョブ(geechsjob)はこんな人におすすめ!
・大手フリーランスエージェントのサービスを受けたい方
・Web系フリーランス案件・求人への参画したい方
・福利厚生など充実したフリーランスエージェントを活用したい方
ギークスジョブ(geechsjob)の詳細を見てみたい方はこちら
FREE-DA(フリーダ)
画像引用:https://hiwell.jp/lp/ses/freelancestyle/
FREE-DA(フリーダ)は、株式会社ハイウェルが運営しているフリーランスエージェントです。
豊富なフリーランス案件・求人数はもちろんのこと、直受け案件が多く高単価での参画が出来ます。
また、業界最短水準の1日サイトで報酬が受け取れることや充実した福利厚生、専任コンサルタントによるしっかりしたサポートがあることも魅力の1つです。
運営会社 | 株式会社ハイウェル |
公開案件・求人数 | 2,622件(非公開案件多数あり) |
公開案件・求人の平均単価 | 72.5万円/月 870万円/年 |
対応エリア・地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県 |
フリーランス職種 | フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、モバイルアプリエンジニア、QAエンジニア、テストエンジニア、テクニカルサポート、社内SE、セキュリティエンジニア、ITコンサルタント、PM、PMO、UI・UXデザイナー、Webデザイナー、Webディレクター など |
福利厚生・サポート | 税務関連サポート、保険/ヘルスケアサポート、勉強会サポート、手厚いフォロー |
支払いサイト | 1日サイト(月末締め翌日支払い) |
中間マージン(仲介手数料) | 非公開 |
FREE-DA(フリーダ)の特徴
・業界最短の1日サイトが可能
・ゲーム/Webサービス/金融に特化したエンド直請け案件が多く高単価
・満足度の高い手厚いサポート体制や充実した福利厚生
FREE-DA(フリーダ)はこんな人におすすめ!
・資金繰りに苦労している方/フリーランスエンジニアとして独立して日が浅い方
・フリーランスでのしっかりとした福利厚生を受けたい方
・ゲーム/Webサービス/金融業界のフリーランス案件・求人へ参画したい方
FREE-DA(フリーダ)の詳細を見てみたい方はこちら
PE-BANK
画像引用:https://pe-bank.co.jp/
PE-BANKは、株式会社PE-BANKが運営しているフリーランスエージェントです。
豊富なフリーランス案件・求人数はもちろんのこと、地方のフリーランス案件・求人を多く取り扱っています。
また、最大で8%の中間マージン(仲介手数料)であることや充実した福利厚生、専任コンサルタントによるしっかりしたサポートがあることも魅力の1つです。
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
公開案件・求人数 | 5万件以上※非公開案件有 |
公開案件・求人の平均単価 | 64.1万円/月 847万円/年 |
対応エリア・地域 | 北海道、宮城県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、熊本県、鹿児島県 |
フリーランス職種 | フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、モバイルアプリエンジニア、テストエンジニア、テクニカルサポート、社内SE、セキュリティエンジニア、ITコンサルタント、PM、PMO、UI・UXデザイナー、Webディレクター など |
福利厚生・サポート | PE共済会、健康サポート、税務関連サポートなど |
支払いサイト | 40日サイト(月末締め翌々月10日払い) |
中間マージン(仲介手数料) | 8~12% |
PE-BANKの特徴
・最大で8%の中間マージン(仲介手数料)
・首都圏以外にも地方フリーランス案件・求人が充実
・満足度の高い手厚いサポート体制や充実した福利厚生
PE-BANKはこんな人におすすめ!
・中間マージン(仲介手数料)を公開しているフリーランスエージェントを活用したい方
・フリーランスでのしっかりとした福利厚生を受けたい方
・地方のフリーランス案件・求人へ参画したい方
PE-BANKの詳細を登録したい方はこちら
ITプロパートナーズ
画像引用:https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズは、株式会社Hajimariが運営しているフリーランスエージェントです。
週2日や週3日、リモートなどのフリーランス/副業案件・求人が豊富で、高単価での参画が出来ます。
また、充実した福利厚生、専任コンサルタントによるしっかりしたサポートがあることも魅力です。
運営会社 | 株式会社Hajimari(旧:株式会社ITプロパートナーズ) |
公開案件・求人数 | 3,743件 |
公開案件・求人の平均単価 | 63.4万円/月 760万円/年 |
対応エリア・地域 | 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、新潟県、福井県、山梨県、愛知県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、鳥取県、島根県、岡山県、福岡県、鹿児島県、沖縄県 |
フリーランス職種 | フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、モバイルアプリエンジニア、テストエンジニア、テクニカルサポート、社内SE、セキュリティエンジニア、ITコンサルタント、PM、Webデザイナー、UI・UXデザイナー、プランナー、Webディレクター、マーケター など |
福利厚生・サポート | 税務関連サポート、保険/ヘルスケアサポート、勉強会サポート、案件提案〜継続的なフォローと手厚いサポート |
支払いサイト | 非公開 |
中間マージン(仲介手数料) | 非公開 |
ITプロパートナーズの特徴
・週2日や週3日、リモートなどのフリーランス/副業案件・求人を豊富に保有
・トレンド技術や高報酬のフリーランス/副業案件・求人が多い
・満足度の高い手厚いサポート体制や充実した福利厚生
ITプロパートナーズはこんな人におすすめ!
・週2日や週3日、リモートなどのフリーランス/副業案件・求人へ参画したい方
・高報酬のフリーランス案件・求人へ参画したい方
・フリーランスとして独立して日が浅い方や充実の福利厚生を受けたい方
ITプロパートナーズの詳細を登録したい方はこちら
ハイパフォーマーコンサル(ハイパフォコンサル)
画像引用:https://hiwell.jp/lp/ses/freelancestyle/
ハイパフォーマーコンサル(ハイパフォコンサル)は、INTLOOP株式会社が運営しているフリーランスエージェントです。
コンサル/PM/PMOなどのフリーランス案件・求人が豊富で、一部上場企業・外資企業などの非公開案件も多く含まれています。
また、fukurint(フクリント)という福利厚生プログラムが受けられることやコンサル/IT業界に精通した専任コンサルタントによるしっかりしたサポートがあることも魅力の1つです。
運営会社 | INTLOOP株式会社(イントループ株式会社) |
公開案件・求人数 | 5,828件(非公開案件多数あり) |
公開案件・求人の平均単価 | 121.9万円/月 1,462万円/年 |
対応エリア・地域 | 東京都、神奈川県、千葉県、山梨県、埼玉県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、岐阜県、山口県、福岡県、福島県 |
フリーランス職種 | ITコンサルタント、PM、PMO、Webディレクター、データサイエンティスト、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、モバイルアプリエンジニア、インフラエンジニア、システムエンジニア(SE)、クラウドエンジニア など |
福利厚生・サポート | fukurint(フクリント)、案件提案〜継続的なフォローと手厚いサポート |
支払いサイト | 15日サイト(月末締め翌月15日払い) |
中間マージン(仲介手数料) | 非公開 |
ハイパフォーマーコンサル(ハイパフォコンサル)の特徴
・コンサル/PM/PMOの上流工程のフリーランス案件・求人が豊富
・コンサル/IT業界に精通した専任コンサルタントによる万全のサポート
・ハイパフォーマーコンサル(ハイパフォコンサル)独自の充実した福利厚生
ハイパフォーマーコンサル(ハイパフォコンサル)はこんな人におすすめ!
・コンサル/PM/PMOのフリーランス案件・求人に参画したい方
・フリーランスファーストな福利厚生を受けたい方
・高単価のフリーランス案件・求人へ参画したい方
ハイパフォーマーコンサル(ハイパフォコンサル)の詳細を登録したい方はこちら
まとめ
今回はフリーランスエージェントについて詳しく解説してきました。
特にフリーランスエージェントの定義や、フリーランスエージェントを活用すべき理由、選び方のコツ、フリーランス案件・求人参画までの流れ、おすすめのフリーランスエージェントの紹介をしました。
フリーランスエージェントを活用する理由や選びのコツをしっかりと理解した上で、自分に最適なフリーランスエージェントを選択してください。
また、選択の際は1つのフリーランスエージェントに登録するのではなく、複数のフリーランスエージェントへ登録しましょう。
複数のフリーランスエージェントに登録すると、自分のフリーランスエンジニアの価値が客観的に理解できるだけでなく、より高単価なフリーランス案件・求人を選択できるためです。
より自分のフリーランスとしての市場価値やマッチしたフリーランスエージェントを選ぶには「フリーランススタート」がおすすめです。
30以上のフリーランスエージェントが保有しているフリーランス案件・求人を横断して閲覧・応募できるだけでなく、各フリーランスエージェントの特徴も分析することが出来ます。
わざわざフリーランスエージェントの各サイトにいき、特徴を見ることが億劫な方は「フリーランススタート」でフリーランスエージェントで特徴などを分析してみましょう。
フリーランススタートでフリーランスエージェントを分析してみる→
以下表に、主要なフリーランスエンジニア向けのフリーランスエージェントをまとめてみましたので、ぜひフリーランスエージェント選びの参考にしてください!
【開発スキル別】フリーランスエージェントを活用しているフリーランスエンジニアの年収
開発スキル | 平均年収 | 最高年収 |
Java | 757万円 | 2.400万円 |
PHP | 787万円 | 2.400万円 |
Python | 871万円 | 1.920万円 |
Ruby | 875万円 | 2.400万円 |
JavaScript | 798万円 | 2.160万円 |
Go言語 | 980万円 | 1.800万円 |
Swift | 867万円 | 1.680万円 |
Kotlin | 927万円 | 1.800万円 |
COBOL | 625万円 | 1.800万円 |
Unity | 832万円 | 1.680万円 |
AWS | 927万円 | 2.040万円 |
SAP | 1,310万円 | 2,460万円 |
本記事が多くのフリーランスエンジニア今後、フリーランスエンジニアを検討している方にとって、お役に立てましたら幸いです。