副業サイトのおすすめ教えます!副業サイトのメリットや案件の特徴、登録方法を解説!【2021年8月時点】

2018年に厚生労働省が作成した「モデル就業規則」から、副業・兼業を禁止する項目が削除されたことにより、副業を認める会社が増えてきました。

またコロナの影響もあり、リモート/在宅ワークを行う方も多く、時間の有効活用をしたく副業を検討している方は多いのではないでしょうか。

 

しかし副業に興味はあるけれど、なかなか始められないという人は多いでしょう。

近年、多種多様な副業サービスがあり、それぞれの特徴や人気の理由がありますので利便性は高いですが、どれを選んだらいいのか分からないという声は多く聞かれます。

 

そんな今回は副業サイトについて詳しく解説していきます。

具体的には副業サイトを活用して副業案件(仕事)を獲得するメリットデメリット、おすすめの副業サイトと副業エンジニアにおすすめの副業サイトを解説していきます。

 

副業案件(仕事)獲得を検討している方や副業エンジニアとして副業案件(仕事)を獲得したい方はぜひご一読ください。

 

特に記事をご一読していただきたい方

副業エンジニアを含む副業を現在行っている方
副業エンジニアを含む副業を検討している方
副業サイトを知りたい方
副業サイトを活用するメリットデメリットを理解したい方
副業市場の理解を深めたい方
副業からフリーランスへの転向を検討している方

 

 

 

副業サイトのメリット

副業でおすすめの仕事関連画像

この章では副業サイト活用するメリットを解説していきます。

多くの方が副業の案件(仕事)を獲得する際に活用する副業サイトですが、素早く案件(仕事)を獲得できるから活用している方がほとんどではないでしょうか。

 

その他にはどのようなメリットがあるのか、早速みていきましょう。

 

スキマ時間を活用しやすい

副業サイトを活用するメリットはスキマ時間を活用しやすいことが挙げられます

副業サイトは豊富な案件が掲載されおり、副業を始める際、手間を極力防ぐことができます。

 

副業の一番のメリットは本業以外のスキマ時間で収入を得られる利便性でしょう。

そのため、副業の案件(仕事)を獲得する方法も同様に利便性が高くなっており、比較的簡単に副業の案件(仕事)を獲得できるでしょう。

 

副業初心者でも案件(仕事)を見つけやすい

副業サイトを活用するメリットは副業初心者でも案件(仕事)を見つけやすいことが挙げられます

副業の案件(仕事)の中には専門的な知識が必要なものも多く存在しますが、副業初心者でも簡単に応募できる案件(仕事)も多く存在します。

 

例えば、データ入力やアンケート回答、恋愛相談などです。

初心者が獲得できる案件(仕事)は自分以外にも多くの方ができる仕事であるため、報酬が低い傾向はあるものの、副業初心者にとってすぐに実績を積み上げられる環境があるのはありがたいでしょう。

 

多様なジャンルの副業が見つかる

副業サイトを活用するメリットは多様なジャンルの副業が見つかることが挙げられます

副業サイトの中には特定のジャンルに特化している副業サイトと総合的に多様のジャンルを取り扱っている副業サイトの2種類あります。

 

総合的に取り扱っている副業サイトを見つけることにより、自分に適している副業の案件(仕事)が簡単に見つかります。

また副業サイトは詳細な条件を入力し、探すことができるため少しニッチな副業でも簡単に探すことができます。

 

なお、特定のジャンルで副業の案件(仕事)を獲得する際、総合的なジャンルを取り扱っている副業サイトよりも特定のジャンルに特化している副業サイトの方が見つかりやすい傾向があります。

 

関連記事

コロナの影響や働き方改革、副業解禁など副業全盛期の昨今、どれを選んだらいいのか悩むほど、副業の数も種類も多様化しています。 働き方の多様化に伴いスキマ時間や休日を利用して副業を始める人や、副業に興味をもつ人が増えています。 &n[…]

副業でおすすめの仕事画像

 

 

副業サイトのデメリット

副業でおすすめの仕事関連画像

この章では副業サイト活用するデメリットを解説していきます。

多くの方が副業の案件(仕事)を獲得する際に活用する副業サイトはメリットは非常に多いです。

 

しかし副業サイトを活用するデメリットも存在していることを理解しておきましょう。

どのようなデメリットがあるのか、早速みていきましょう。

 

システム利用料が発生する

副業サイトを活用するデメリットはシステム利用料が発生することが挙げられます。

副業サイトは多様なジャンルの案件が豊富にあったり、簡単に案件(仕事)を探すことができますが、ほとんどの場合システム利用料が発生します。

 

案件を掲載しているクライアントと応募者の双方にシステム利用料がかかる場合や、応募者のみにシステム利用料がかかるものがあります。

そのため、副業サイトを活用して報酬を受け取る際はいくらシステム利用料が発生しているのか事前に確認しておくことをおすすめします。

 

またシステム利用料が発生しても、自分で副業の案件(仕事)を獲得したり契約を締結したりなど副業サイトを活用しない方が労力がかかるため、副業サイトを活用することをおすすめします。

 

案件(仕事)獲得の競争率が高い

副業サイトを活用するデメリットは案件(仕事)獲得の競争率が高いことが挙げられます。

副業サイトは気軽に副業を始められる分、登録ユーザーも多く、競争率が高い傾向があります。

 

専門性の高い仕事の場合、応募数が他案件と比較して少ないため競争率は低くなりやすいですが、初心者でもできる簡単かつ高単価の案件(仕事)は応募者も多数であり獲得しにくいでしょう。

競争率が高い分、収入が不安定であったり他応募者と差別化を図る必要性も出てくるでしょう。

 

悪い評価・口コミを付けられることもある

副業サイトを活用するデメリットは悪い評価・口コミを付けられることもあることが挙げられます。

多くの副業サイトではクライアントと応募者で双方評価をつけることができます。

 

良い評価を獲得することにより、新規の案件(仕事)を得られたり、高単価での案件(仕事)が獲得できたりします。

しかしクライアントによっては、自分が予想していたよりも低い評価を付けられることもあります。

 

悪い評価・口コミによっては引きずってしまったり「良い評価・口コミを蓄積しなければならない」というプレッシャーが出てきたりします。

 

 

おすすめの副業サイト5選

稼げる副業関連画像

この章ではおすすめの副業サイトを5つに厳選し紹介します。

また各副業サイトの登録方法もお伝えします。

 

自分の興味/関心のある副業サイトを見つけ、使ってみることをおすすめします。

 

クラウドワークス

クラウドワークスの評判関連画像

 

クラウドワークスとは、2011年に設立された株式会社クラウドワークスが提供している登録ユーザー数約443万人、仕事発注数約570万件の国内最大手クラウドソーシングサービスです。

 

多様のジャンルを取り扱っている総合的クラウドソーシングサイトであり、データ入力、アンケート回答、内職などの軽作業、資産運用や税金関連の相談、デザイン業務、動画制作、Webライティング、通訳、翻訳、システム開発、アプリ開発などの専門性の高い案件(仕事)まで多様です。

多様なジャンルかつ個人の小規模な案件(仕事)から大手企業の大規模な案件(仕事)まで取り扱っており、初心者からベテラン副業経験者まで幅広く活用可能な副業サイトです。

 

利用者にはシステム手数料が発生しますが、クラウドワークス上で応募から契約締結、報酬の受け取りまで一貫して行えるため、素早く副業の案件(仕事)に参画することができます。

 

<登録方法>

クラウドワークスは1分ほどで簡単に登録できます。

以下にて登録手順をお伝えします。

1.クラウドワークスのトップページ内にある「まずは無料で会員登録」をクリックし、登録メールアドレスを入力します。

 

2.登録確認のメールに記載されているURLをクリックします。

 

3.必須項目である「ユーザー名」「パスワード」「主な利用方法」「生年月日」「職種」「個人/法人」「氏名」「性別」「郵便番号」「都道府県」「住所」入力します。

 

4.利用規約、個人情報保護方針に同意します。

 

5.「会員登録を実行する」ボタンをクリックし登録完了です。

プロフィールを入力し仕事・案件探しを行いましょう。

 

関連記事

働き方改革の促進や副業が解禁したことにより、副業・フリーランスを行う方は多いのではないでしょうか。 その中でもクラウドソーシングサービスの出現は、副業・フリーランス人口をより促進させているものの1つです。   今[…]

クラウドワークスの評判画像

 

ランサーズ

ランサーズ評判関連画像

 

ランサーズとは、2008年に設立されたランサーズ株式会社が提供している登録ユーザー数約100万人、仕事依頼数約235万件、35万社以上の企業が利用している国内最大手クラウドソーシングサービスです。

 

多様のジャンルを取り扱っている総合的クラウドソーシングサイトであり、データ入力、アンケート回答、内職などの軽作業、資産運用や税金関連の相談、通訳、翻訳、デザイン業務、動画制作、Webライティング、システム開発、アプリ開発、Webサイト制作などの専門性の高い案件(仕事)まで多様です。

多様なジャンルかつ個人の小規模な案件(仕事)から大手企業の大規模な案件(仕事)まで取り扱っており、初心者からベテラン副業経験者まで幅広く活用可能な副業サイトです。

 

利用者にはシステム手数料が発生しますが、ランサーズ上で応募から契約締結、報酬の受け取りまで一貫して行えるため、素早く副業の案件(仕事)の参画が可能です。

 

<登録方法>

ランサーズは1分ほどで簡単に登録できます。

以下にて登録手順をお伝えします。

1.ランサーズのトップページ内にある「まずは会員登録からスタート」をクリックし、登録メールアドレスを入力します。

※Gmail、Yahooメール、Facebook、LinkedInのアカウントを持っている方はアカウント連携をすると簡単に登録出来ます。

 

2.登録確認のメールに記載されているボタンをクリックします。

 

3.「ユーザー名」と「パスワード」の基本情報を入力します。

 

4.プロフィールを充実させるために以下の詳細情報を入力します。

「 区分」「名前」「性別」「職業」「生年月日」「都道府県」「希望時間単価」

 

5.以上で登録が完了です。

 

関連記事

働き方改革の促進や副業が解禁したことにより、副業・フリーランスを行う方は多いのではないでしょうか。 その中でもクラウドソーシングサービスの出現は、副業・フリーランス人口をより促進させているものの1つです。   そ[…]

ランサーズ評判画像

 

ココナラ

ココナラ評判関連画像

 

ココナラとは、2012年に設立された株式会社ココナラが提供している登録ユーザー数約227万人、累計取引件数480万件以上、サービス出品数は約40万件の国内最大手スキルシェアサービスです。

 

多様のジャンルを取り扱っている総合的スキルシェアサービスであり、上記クラウドワークスやランサーズとは取り扱っている案件は異なります。

スキルシェアサービスであるため、占いや恋愛、ファッション、留学相談、キャリアや転職相談などの相談関連を幅広くあります。

 

またデータ入力、アンケート回答、内職などの軽作業、資産運用や税金関連の相談、通訳、翻訳、デザイン業務、動画制作、Webライティング、システム開発、アプリ開発、Webサイト制作などのクラウドワークスやランサーズで取り扱っている案件(仕事)も多く取り扱っています。

副業初心者でも自分の経験した/持っているスキルを収入にすることができるため、参入障壁は低くおすすめです。

 

利用者と出品者の双方にシステム手数料が発生しますが、ココナラ上で応募から契約締結、報酬の受け取りまで一貫して行えるため、素早い副業の案件(仕事)の受注が可能です。

 

<登録方法>

ココナラは1分ほどで簡単に登録できます。

以下にて登録手順をお伝えします。

1.ココナラのトップページ内にある「会員登録」をクリックし、登録メールアドレスを入力します。※Gmail、Yahooメール、Facebook、Appleのアカウントを持っている方はアカウント連携をすると簡単に登録出来ます。

 

2.新規会員登録(仮登録)のページに移りますので以下項目を入力しましょう。

「ユーザー名」「パスワード」「生年月日」「性別」「都道府県」「登録目的」「利用シーン」

 

3.ココナラより先ほど登録に使用したメールアドレス宛に認証用URLが送られてきているのでURLをクリックし本登録を行いましょう。

 

4.以上で登録完了です。

 

関連記事

働き方改革の促進や副業が解禁したことにより、副業・フリーランスを行う方は多いのではないでしょうか。 その中でもクラウドソーシングサービスややシェアリングサービスの出現は、副業・フリーランス人口をより促進させているものの1つです。 […]

ココナラ評判画像

 

 

タイムチケット

副業サイトのおすすめ関連画像

 

タイムチケットは、株式会社タイムチケットが運営している会員数は約400,000人、販売中チケット数50,000枚、アクティブホストの年間平均取引金額は1,874,850円の個人の時間を30分単位で売買できるサービスです。

時間を売買できるサービスとなっているため、ココナラと類似した多様なジャンルを取り扱っています。

もちろん、データ入力、アンケート回答などの軽作業、資産運用や税金関連の相談、通訳、翻訳、デザイン業務、動画制作、Webライティング、システム開発、アプリ開発、Webサイト制作などの案件(仕事)もあります。

 

人気なジャンルは、就職/転職/キャリア、ビジネス/コンサルティング、写真撮影/カメラ、悩み/カウンセリング、Webサイト制作/Webデザイン、恋愛/婚活などです。

時間を売買するため、副業初心者でも自分の時間や持っているスキルを収入にすることができるため、参入障壁は低くおすすめです。

 

案件販売者にはシステム手数料が発生しますが、タイムチケット上で応募から契約締結、報酬の受け取りまで一貫して行えるため、素早く副業の案件(仕事)の参画が可能です。

 

<登録方法>

タイムチケットは1分ほどで簡単に登録できます。

以下にて登録手順をお伝えします。

1.タイムチケット右上にある「会員登録」をクリックし、登録メールアドレスを入力します。※FacebookアカウントもしくはAppleアカウントでも簡単登録出来ます。

 

2.登録確認のメールに記載されている本登録確定するためのURLをクリックします。

 

3.プロフィール設定を行います。

「名前」「メールアドレス」「電話番号」「生年月日」「性別」「居住地」「最寄駅」「ユーザーURL」を入力します。

 

4.「興味のあるカテゴリー(複数選択可能)」「主な経験業種」「主な経験職種」は必須項目です。

また「プロフィール画像」「スキル/ツール」は必須項目「自己紹介(225文字以内)」「キャッチフレーズ」「その他のスキル」「特筆事項」は任意項目です。

 

5.登録完了です。

 

クラウディア

副業サイトのおすすめ関連画像

クラウディアは、株式会社エムフロが運営している会員数100万人以上が利用している国内最大手クラウドソーシングサービスです。

多様のジャンルを取り扱っている総合的クラウドソーシングサイトであり、データ入力、アンケート回答、内職などの軽作業、デザイン業務、Webライティング、通訳、翻訳、システム開発、アプリ開発などの専門性の高い案件(仕事)まで多様です。

 

多様なジャンルかつ個人の小規模な案件(仕事)から大手企業の大規模な案件(仕事)まで取り扱っており、初心者からベテラン副業経験者まで幅広く活用可能な副業サイトです。

上記ジャンルで副業の案件(仕事)の獲得を検討している方はおすすめです。

 

利用者にはシステム手数料が発生しますが、クラウディア上で応募から契約締結、報酬の受け取りまで一貫して行えるため、素早く副業の案件(仕事)の参画が可能です。

 

<登録方法>

クラウディアは1分ほどで簡単に登録できます。

以下にて登録手順をお伝えします。

 

1.クラウディア画面中央もしくは右上にある「会員登録」をクリックし、登録メールアドレスを入力します。※Facebookアカウント、Googleアカウント、Yahoo!Japanアカウントでも簡単登録出来ます。

 

2.登録確認のメールに記載されている本登録確定するためのURLをクリックします。

 

3.ID新規登録を行います。

 

4.基本情報と詳細情報を入力します。

基本情報は「主な利用方法」「クラウディアでの表示名」「区分」「名前」「性別」「生年月日」「所在」「郵便番号」「都道府県」「住所」です。

詳細情報は「メールアドレス」「プロフィール画像」「業種」「職種」「今の状況」「週の作業時間」「費用感」「自己紹介」「セキュリティチェック」です。

 

5.登録完了です。
登録完了後「サムネイル・得意カテゴリ」「職種・資格」「スキル」「ポートフォリオ」を記入しましょう。

 

 

副業エンジニアにおすすめの副業サイト5選

プログラミングで副業しよう!関連画像

この章では、副業エンジニアにおすすめの副業サイトを厳選して5つ紹介します。

エンジニアとして自分の興味/関心のある副業サイトを見つけ、使ってみることをおすすめします。

 

フリーランススタート

副業サイトのおすすめ関連画像

 

日本最大級の転職サイト「エン転職」などの転職サービスを提供する株式会社エン・ジャパンの子会社「株式会社Brocante」が運営するフリーランスエンジニア向けのIT求人・案件検索サイトがフリーランススタート(FREELANCE START)です。

2021年8月時点で約20.6万件の副業・フリーランスエンジニア向け案件を保有しており、副業・フリーランスエンジニアの方は登録することで、希望に合う案件へ応募することができます。

 

フリーランスに特化していますが、リモートワークや週2日など時短を含む副業案件を多く取り扱っています。

副業・フリーランス案件は「開発言語・フレームワークなどの環境」「勤務地」「最寄駅」「職種」「業界」「単価」「特徴」「稼働日数」「エージェント」「フリーワード」の10カテゴリーより検索することができるため副業・フリーランスエンジニアに最適な副業・フリーランス案件を見つけることが出来ます。

 

50以上のフリーランスエージェントを取り扱っているため、エージェントを横断して副業・フリーランス案件を閲覧することはもちろんのこと、フリーランスエージェント毎の特性やエージェントが取り扱っている副業・フリーランス案件の詳細分析、福利厚生などの詳細もわかります。

その他、各フリーランス職種の単価相場、IT市場で流行っている開発言語や環境、確定申告や節税対策などの税金関係、開業届や健康保険などフリーランスが必要になる書類の情報など副業・フリーランスエンジニアに役立つお役立ち情報も豊富に閲覧することが出来ます。

 

副業・フリーランスエンジニアとして自身に見合った最適の副業・フリーランス案件を探してみたい方は活用すべき検索サイトでしょう。

 

フリーランススタートで副業・フリーランス案件をみてみたい方はこちら

 

doocyJob(ドーシージョブ)

エンジニア副業関連画像

 

doocyJob(ドーシージョブ)は国内最大級の副業・フリーランスエンジニア向け案件情報サイトであり、株式会社エン・ジャパンの子会社「株式会社Brocante」が運営しています。

有名企業をはじめ、ベンチャー、スタートアップ企業など、750社以上の副業・フリーランス案件情報を6,000件以上掲載しています。

 

掲載している副業・フリーランス案件はすべて企業との直接契約であるため、中間マージンや⼿数料は発生せず、高単価での参画が実現出来ます。

直接企業の採用担当者とコミュニケーションが取れ、素早く副業案件参画出来るだけでなく、社内情報などの一次情報を聞くことも出来ます。

 

さらに、登録し経歴を入力している副業・フリーランスには、企業の採用担当者からスカウトが直接届く機能もあります。

自分ではあまり気にしていなかった副業・フリーランス案件に出会えたり、企業との繋がりや人脈形成も可能です。

 

doocyJob(ドーシージョブ)は「開発環境・言語・職種」「都道府県」「単価」「キーワード」と詳細に分割されており、副業・フリーランス案件が検索しやすくかつ、選びやすいです。

 

副業・フリーランスエンジニアとして自身に見合った最適の副業・フリーランス案件を探してみたい方は活用すべきWebサイトでしょう。

 

doocyJobで副業・フリーランス案件をみてみたい方はこちら

 

Workship(ワークシップ)

 

Workship(ワークシップ)は、株式会社GIGが運営している週1日やリモートなど様々な形態でのフリーランス案件・求人を取り扱っているシェアリングサービスです。

 

副業エンジニアが活用するメリットは週3日、土日、副業など様々なフリーランス/副業案件・求人を取り扱っているため、自分の最適な働き方に合わせられること、スタートアップから大手企業まで様々な副業案件を取り扱っていること、副業業界の知識豊富なコンサルタントによるサポートやトラブル相談窓口、賠償責任保険の無料付帯など幅広くサポートをしてもらえることなどです。

 

副業案件が首都圏に集中していますので首都圏で副業エンジニアとして活躍している方は登録すべき副業サイトです。

 

Workship(ワークシップ)の詳細が気になる方はこちら

 

関連記事

フリーランスエンジニアの皆さんはフリーランス/副業案件・求人を獲得する際、どのように行動していますか? 一番多く挙がるのは、シェアリングサービスやフリーランスエージェントの活用ではないでしょうか? フリーランスエンジニアにとって[…]

 

PROsheet(プロシート)

プロシート(PROsheet)評判関連画像

 

PROsheet(プロシート)は、2014年設立のランサーズエージェンシー株式会社が運営しているフリーランスエージェントです。

副業エンジニアが活用するメリットは高単価の副業・フリーランス案件を豊富に保有していることや企業と直接契約が出来ることをはじめとし、フリーランス/ITの知識豊富な専任コンサルタントがサポートしてくれること、副業・フリーランスエンジニアのための充実した福利厚生などです。

 

また、ユーザーと企業が「直接契約」できることや安心のサポート体制などの点から契約更新率が89.2%と非常に高く評価されています。

その他、PROsheet(プロシート)はランサーズ株式会社の子会社(ランサーズエージェンシー株式会社)が運営していることも魅力の1つでしょう。

 

PROsheet(プロシート)の詳細が気になる方はこちら

 

関連記事

フリーランスエンジニアの皆さんはフリーランス案件・求人を獲得する際、どのように行動していますか? 一番多く挙がるのは、フリーランスエージェントの活用ではないでしょうか? フリーランスエンジニアにとって営業工数をかけず、継続的かつ[…]

プロシート(PROsheet)評判画像

 

シューマツワーカー

 

シューマツワーカーとは、2016年設立の株式会社シューマツワーカーが運営しているエンジニア・デザイナー向けの案件紹介サービスです。

副業エンジニアが活用するメリットは99%の取扱案件・求人はフルリモートを含むリモートワークであること、ITや副業業界の知識豊富なコンサルタントがフルサポートしてくれること、加えて税理士や確定申告セミナー、情報交換できる副業コミュニティなどがあります。

 

また、報酬の前払いサービスもあるためお金がすぐに必要なエンジニアの方でも安心して利用できつ副業サイトです。

副業エンジニアとして登録しておきたい副業サイトの1つです。

 

シューマツワーカーの詳細が気になる方はこちら

 

関連記事

シューマツワーカーで副業をやるべきか、迷っている方は多いと思います。 現在副業ワーカー向けサービスが多くあり、シューマツワーカーはその1つです。 しかし、ネットで検索してもシューマツワーカーの評判が少なく、どんなサイトなのか、本[…]

 

 

副業からフリーランスへ転向も考えてみましょう

副業サイトのおすすめ関連画像

副業を始める方は、副収入を獲得したいなどの思いがあり、副業を開始する方が多いのではないでしょうか。

副業をする方の中にはフリーランスを視野に入れ行動している方も多く存在します。

 

つまり突然フリーランスとして独立しても将来が不安であるため、まず試しに副業を行い感覚や稼ぎ方を習得するのです。

副業を行う目的は人それぞれですが、副業の先にフリーランスというキャリアが広がっていることを把握しておくと、より副業を行う目的やどの副業を行うのかより明確になるでしょう。

 

今後副業を検討している方はフリーランスへ転向も考えてみてはいかがでしょうか。

 

関連記事

フリーランスになると「年収はどのくらいになるんだろう?」など、どうしても気になるでしょう。 フリーランスを検討している方の中には高年収になりやすいという理由から目指す方もいるのではないでしょうか。   例えば会社[…]

フリーランスの年収画像

 

 

まとめ

今回は副業サイトについてわかりやすく解説していきました。

具体的には副業サイトを活用して副業案件(仕事)を獲得するメリットデメリット、おすすめの副業サイトと副業エンジニアにおすすめの副業サイトを解説していきました。

 

多くの副業サイトに登録しても管理しきれず登録の手間が無駄になってしまう場合も多いので、副業初心者はまず様々なサイトを閲覧してみて、どんな副業案件があるのかを探してみましょう。

行いたい副業を見つけたあとは副業の案件(仕事)を客観的に見れるように副業サイトを2つ選び登録してみましょう。

 

副業サイトを活用して、かんたんに副業をはじめてみませんか?

>Jobgine(ジョブジン)

Jobgine(ジョブジン)

Jobgine(ジョブジン)はフリーランス・副業情報メディアです。
フリーランス・副業エンジニアやデザイナー向けの役立つ情報が充実しています。
フリーランス・副業の市場動向やノウハウなど様々な情報コンテンツを発信しています。