コロナの影響や働き方改革、副業解禁など2018年から徐々に副業を容認する企業が増加したり、副業を行う方も増加しています。
また、インターネットの急速な普及にともなって、在宅でできる副業の仕事も豊富にあります。
副業の仕事を努力すれば、本業に近い収入を得られるだけでなく、将来的に副業を一本にフリーランスや個人事業主として独立できたり兼業や複業を行うことも可能です。
そんな今回は在宅でできる副業について詳しく解説していきます。
具体的には副業のメリットデメリットや税金関連など副業の仕事を行う際の注意点をはじめとし、在宅で安全にできる副業の仕事や単発可能な副業の仕事を解説していきます。
副業を検討している方や副業に興味/関心がある方はぜひご一読ください。
特に記事をご一読していただきたい方
・副業の仕事を現在行っている方
・副業の仕事を検討している方
・在宅でできるおすすめの副業の仕事を知りたい方
・在宅で行う副業の仕事のメリットデメリットを理解したい方
・副業について理解を深めたい方
在宅で行う副業(仕事)のメリット
この章では在宅で行う副業(仕事)のメリットについて解説していきます。
在宅で副業を行いたいと考えている方は、しっかりと理解しておきましょう。
費用を抑えた副業(仕事)が選べる
在宅で行う副業(仕事)のメリットは費用を抑えた副業(仕事)が選べることです。
現在の副業の仕事は豊富にあり、その多くがパソコンやスマホを活用してできます。
内閣府の消費動向調査では、2021年のパソコンの普及率は全体では70%、29歳以下は76.6%、30~59歳は80%であり加えてスマホの普及率は全体で87%以上、29歳以下は97%、30~59歳は94%です。
つまり、パソコンもスマホも所有している方が多く、初期費用を抑えることが可能です。
在宅で行う副業の仕事であれば、初期費用の掛からない副業を選択しましょう。
スキマ時間や短時間で副業(仕事)ができる
在宅で行う副業(仕事)のメリットはスキマ時間や短時間で副業(仕事)ができることです。
例えば、副業の仕事でアルバイトなど挙げられますが、現場などに訪れ仕事をすることも多いでしょう。
その場合、1日や本業の仕事終了後などある程度まとまった時間を必要とします。
一方在宅で副業の仕事を行う場合、パソコンやスマホで副業の仕事を行うことが多いため、仕事の時間をある程度自由に設定できます。
スキマ時間や短時間を活用して副業の仕事を行うことができます。
手に職を付けやすい副業(仕事)が豊富
在宅で行う副業(仕事)のメリットは手に職を付けやすい副業(仕事)が豊富であることです。
在宅で行う副業の仕事といえばエンジニア、翻訳、Webデザイナー、Webライターなどが挙げられます。
上記以外にも様々な副業の仕事がありますが、ほとんどが手に職を付けやすいでしょう。
さらに、手に職を付けやすいということは将来的に本業に代わったり、副業の仕事での経験を活かし起業や転職など働き方の選択の幅が広がる可能性もあります。
また、副業で収入を得ることができれば、場所や時間関係なく仕事を行うことも可能になります。
在宅で行う副業(仕事)のデメリット
この章では在宅で行う副業(仕事)のデメリットについて解説していきます。
副業は、収入が増加するや時間の有効活用ができることをはじめとし、スキルアップやキャリアアップにつながるなどメリットばかり目がいくでしょう。
しかし、実際は副業を行うことによって生じるデメリットもあります。
特に副業を今後検討している方は副業を始める前に知っておくことで自分に合っている働き方が把握でき将来設計も立てやすいです。
仕事とプライベートのメリハリが無くなりやすい
在宅で行う副業(仕事)のデメリットは仕事とプライベートのメリハリが無くなりやすいことです。
副業をするまでは収入が増えるなどのメリットに目が留まってしまい、意外と気づかないデメリットです。
本業の仕事が終了した後や休日、スキマ時間を活用して副業の仕事に取り組むでしょう。
基本的には今まであったプライベートの時間を活用しますので、例えば本業後に副業の仕事に取り組んでいることは長時間労働をしていることを同義です。
つまり、仕事とプライベートのメリハリが無くなるため、ストレスが過度にかかり体調を壊したり、病気になりやすかったりします。
副業の仕事は数時間と無理のない時間配分で行うや初めから根詰めてやらないことなど自分のルールを設けておくと良いかもしれません。
副業の仕事により本業の仕事の生産性が低下する
在宅で行う副業(仕事)のデメリットは副業の仕事により本業の仕事の生産性が低下する可能性があることです。
上記デメリットともやや繋がることですが、副業の仕事を行うことにより長時間労働になりやすいです。
そのため、睡眠不足や慢性的な疲労により、本業の仕事の生産性低下の可能性が高まります。
最悪の場合生産性の低下により、収入や給与の減額になる可能性もあります。
副業の仕事により収入が下がってしまっていては、本末転倒です。
どんな目的がありに副業の仕事をしているのか、定期的に振り返ってみても良いかもしれません。
在宅で副業(仕事)を行う際の注意点
この章では在宅で副業(仕事)を行う際の注意点について解説していきます。
在宅で副業(仕事)を行っている方は特に注力してご一読いただくことをおすすめします。
確定申告が必要な場合がある
在宅で副業(仕事)を行う際の注意点すべきことは確定申告が必要な場合があることです。
在宅で副業(仕事)をする場合、どのような職種を選ぶかによって収入に差が生まれます。
副業の仕事による収入など、給与所得以外の年間所得金額が20万円を超える場合は、確定申告の対象です。
確定申告を提出する基準は、収入額ではなく所得額であるので知っておきましょう。
所得は「収入-経費」で算出します。
また確定申告は所得税を把握するために提出をしますが、副業の所得が20万円以下の方でも前年度と比較して所得が増加した場合の住民税は異なります。
副業の仕事を行い、所得が増加した場合は、住民税をしっかりと納めましょう。
在宅で副業(仕事)する前に会社規則を確認しよう
在宅で副業(仕事)を行う際の注意点すべきことは在宅で副業(仕事)する前に会社規則を確認しましょう。
副業が禁止されているかを確認するには、就業規則の服務規程を確認すると書かれているでしょう。
万が一、副業について何か重大な記載がされているにもかかわらず、内緒で副業の仕事をしていた場合には、最悪、懲戒解雇もありえます。
また、副業の仕事をする前に、副業先が本業と競合する会社(企業)でないことを必ず確認しましょう。
競合する会社(企業)で副業を行い成果を出すことは、競業避止業務違反の可能性があるためです。
競業避止業務違反を行った場合、退職金の支給を制限されたり、損害賠償を請求されたりという処罰を受ける可能性もあります。
在宅で安全にできる副業(仕事)5選
この章では在宅で安全にできる副業の仕事5つを解説します。
現在在宅で副業の仕事を行っている方や今後在宅での副業の仕事を検討している方はぜひご一読いただき自分に適しているかつ在宅で安全にできる副業の仕事の参考にしましょう。
おすすめ副業①:ITエンジニア
在宅で安全にできるおすすめの副業としてITエンジニアが挙げられます。
ITエンジニアとは、プログラミング技術を利用してものづくりを行う技術(開発)者を指します。
主にJava、PHP、JavaScript、Ruby、Pythonなどのプログラミング言語を使ってWebシステムやサービス、アプリ開発を行います。
ITエンジニアにも様々な種類がありフロントエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、モバイルアプリエンジニアなどあります。
在宅可能な副業の仕事 | ITエンジニア |
月の平均副業収入(目安) | 数万~100万円 |
フリーランスとして独立した場合の月額収入(目安) | 20~200万円 |
おすすめサービス | クラウドワークス、ランサーズ、ココナラ |
難易度(1~5) | 4 |
初期費用目安 | 1,000円~ |
在宅可能な副業の仕事としてITエンジニアを選択するメリットは他の在宅可能な副業の仕事と比較して高収入を得やすいことや副業での経験を活かしフリーランスや個人事業主として独立や起業できること、本業の仕事にプログラミングが活かせる可能性があることなどが挙げられます。
在宅可能な副業の仕事としてITエンジニアを選択するデメリットはある程度のスキルや知識が必要であることや人によっては不得意な場合があること、ITスキルは流行り廃れが早く、日々学習する必要があることなどが挙げられます。
在宅可能な副業の仕事としてITエンジニアに興味/関心がある方は自分で調べてみましょう。
特にIT業界は流行り廃りが早いため、市場調査が非常に大切になります。
エンジニアを含む副業やフリーランスの働き方は2018年企業の副業解禁以降、注目を集め始め挑戦する方が増加しています。 また、その時と同時に「終身雇用の崩壊」という言葉も世間に浸透しはじめました。 エンジニアを[…]
おすすめ副業②:動画編集
在宅で安全にできるおすすめの副業として動画編集が挙げられます。
動画市場は近年急拡大しており、YouTubeの編集代行、ウェディングムービー作成、企業のPR作成などの分野において、動画編集者の需要が高まっています。
クライアントと打ち合わせを行い、撮影された動画を編集したり、自分独自のスキルや感性を使い動画を編集していくことが主な仕事内容で仕事です。
動画編集に必要なスキルは編集スキルや編集ソフトの知識、デザインスキルなどが挙げられます。
在宅可能な副業の仕事 | 動画編集 |
月の平均副業収入(目安) | 数千円~ |
フリーランスとして独立した場合の月額収入(目安) | 数千円~ |
おすすめサービス | クラウドワークス、ランサーズ、ココナラ、YouTube |
難易度(1~5) | 3 |
おすすめの動画編集ソフト | PowerDirector、Final Cut Pro、Adobe Premiere Pro |
初期費用目安 | 0円~ |
在宅可能な副業の仕事として動画編集を選択するメリットはパソコンやスマホがあれば、初期費用は掛からないこと、YouTubeなど豊富な参考動画があり比較的始めやすいこと、ある程度スキルや経験を積めればどこでも仕事を受注することができるなどが挙げられます。
在宅可能な副業の仕事として動画編集を選択するデメリットは多少のデザインスキルや感性などが必要であること、動画編集は多くの方が行っており業界自体が飽和状態になり始めていること、始めやすいが稼ぎづらいことなどが挙げられます。
在宅可能な副業の仕事として動画編集に興味/関心がある方は自分で調べてみることをおすすめします。
専門学校などもありますが副業から始める場合、まず自分で動画を作成しYouTubeに上げてみることをおすすめします。
おすすめ副業③:Webライター
在宅で安全にできるおすすめの副業としてWebライターが挙げられます。
Webライターとは、Webサイト上の文章を書く職種を指します。
Webライターは記事の依頼主から指定されたテーマ、文字数、内容に沿って記事を書きます。
Webライターに必要なスキルは文章能力、SEOの知見/知識、書くテーマに沿った知識や知見です。
在宅可能な副業の仕事 | Webライター |
月の平均副業収入(目安) | 数千円~15万円 |
フリーランスとして独立した場合の月額収入(目安) | 10万円~ |
おすすめサービス | クラウドワークス、ランサーズ、ココナラ |
難易度(1~5) | 2 |
初期費用目安 | 0円~ |
在宅可能な副業の仕事としてWebライターを選択するメリットはパソコンやスマホがあればできるため副業の仕事を始めやすいことや初期費用がほとんど掛からないこと、実績や経験によってはある程度の収入を得ることができるなどが挙げられます。
在宅可能な副業の仕事としてWebライターを選択するデメリットは文章スキルを必要とすること、SEOやマーケティングの知識を身に着ける必要があることや始めやすい故に副業の仕事として取り組んでいる方が多いことなどが挙げられます。
特に文章能力について、普段何気なく使っている文章でも実は理解が難しい言い回しや表現を使っていたりと読みやすい文章を書くことは意外と難しいです。
在宅可能な副業の仕事としてWebライターに興味/関心がある方は自分で調べてみることをおすすめします。
おすすめ副業④:Webデザイナー
在宅で安全にできるおすすめの副業としてWebデザイナーが挙げられます。
Webデザイナーとは、企業や個人などのクライアントから依頼されたWebサイトのデザインを担当・制作するというものです。
WebデザイナーはIllustratorやPhotoShop、Sketch、Dreamweaverなどデザインスキルを用いてWebサイトデザインを行っていきます。
ユーザーにとって見やすく操作しやすいデザインを目指す「UI」の知識や、「Webサイトに訪れたユーザーの満足度」を高めるための「UX」に関するスキルが重要です。
在宅可能な副業の仕事 | Webデザイナー |
月の平均副業収入(目安) | 数千円~20万円 |
フリーランスとして独立した場合の月額収入(目安) | 20~110万円 |
おすすめサービス | クラウドワークス、ランサーズ、ココナラ、SKIMA、クリエイターズマッチ |
難易度(1~5) | 2 |
初期費用目安 | 1万円~ |
在宅可能な副業の仕事としてWebデザイナーを選択するメリットは副業の仕事を始めやすいこと、初期費用があまり必要ないこと、本業終了後などスキマ時間に仕事に取り組めること、インターネット環境が整っていればどこでも仕事ができることなどが挙げられます。
在宅可能な副との仕事としてWebデザイナーを選択するデメリットはデザインスキルや知識を身に着ける必要があることやある程度のデザイン力も必要がある、パソコンを持っていないと副業の仕事を始められないこと、多くの方が副業に取り組んでいることなどが挙げられます。
在宅可能な副業の仕事としてWebデザイナーに興味/関心がある方は自分で調べてみることをおすすめします。
おすすめ副業⑤:アフィリエイトやブログ運営
在宅で安全にできるおすすめの副業としてアフィリエイトやブログ運営が挙げられます。
アフィリエイトとは、企業の商品やサービスを紹介して、そこを経由して申込が入ったら報酬がもらえる仕組みのことです。
そして、アフィリエイトやブログ運営で収入を得る方法は「広告収入」が基本です。
「広告収入」とは自分のブログ内に広告を設置し、その広告がクリックもしくは商品が購入されるなど各広告主が定めた成果地点に到達した場合にいくらかの報酬がもらえるというものです。
広告収入には、クリック報酬型と成果報酬型の2種類があります。
また、どんなテーマのブログを運営するかにより1クリックや1成果の報酬額が大きく異なります。
在宅可能な副業の仕事 | アフィリエイトやブログ運営 |
月の平均副業収入(目安) | 0円~ |
フリーランスとして独立した場合の月額収入(目安) | 0円~ |
おすすめサービス | A8.net、ValueCommerce(バリューコマース)、Rentracks(レントラックス) |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 0円~ |
在宅可能な副業の仕事としてアフィリエイトやブログ運営を選択するメリットは副業の仕事を始めやすいこと、初期費用が掛からないこと、様々なビジネスに横展開しやすいこと、ブログやWebサイトのアクセス数や広告クリック数によっては月収数百万円を稼ぐこともできるなどが挙げられます。
在宅可能な副業の仕事としてアフィリエイトやブログ運営を選択するデメリットは収益の獲得に一定の時間がかかること、長期間ブログ運営しても収入が得られいこともあること、Googleのアルゴリズムにより収入が不安定であること、在宅可能な副業の仕事として取り組んでいる方が多いことなどが挙げられます。
在宅可能な副業の仕事としてアフィリエイトやブログ運営に興味/関心がある方は自分で調べてみることをおすすめします。
在宅でできる単発の副業(仕事)2選
この章では在宅でできる単発の副業の仕事を2つ解説します。
単発でできる副業の仕事ですので、スキマ時間に少し副業を行いたい方や本格的に副業を始めるには少し不安や抵抗を感じている方は特にご一読していただきたいです。
単発の副業①:データ入力・アンケート回答
在宅可能な単発の副業の仕事としてデータ入力・アンケート回答があります。
データ入力とは、文字や数字などのデータをExcelやWordなど指定のフォーマットに入力する副業の仕事です。
データ入力・アンケート回答の副業求人を獲得できるサイトはクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどあります。
スキルもさほど必要なくスキマ時間でできる単発の副業の仕事であるため、まずは少しだけ副業を始めてみたい方におすすめです。
単発の副業②:単発のアルバイト
在宅可能な単発の副業の仕事として単発のアルバイトがあります。
コールスタッフや事務・受付業務など豊富な種類の単発アルバイトがあります。
アルバイトは短時間勤務が可能であり簡単に副業として始められるメリットがあります。
加えて単発であるため、長期間仕事を抱えることがなく、好きな時に働くことができることも単発アルバイトのメリットでしょう。
単発のアルバイトの副業求人を獲得できるサイトはクラウドワークスやランサーズ、ココナラ、タウンワーク、バイトルなどあります。
まとめ
今回は在宅でできる副業について詳しく解説しました。
具体的には副業のメリットデメリットや税金関連など副業の仕事を行う際の注意点をはじめとし、在宅で安全にできる副業の仕事や単発可能な副業の仕事を解説していきました。
コロナの影響により、本業が在宅ワークとなった方も多く、在宅でできる副業を始めるには絶好の機会と言えるでしょう。
今後コロナの影響や働き方改革の推進、雇用形態の在り方などにより副業市場は拡大していく可能性が高いです。
自身の目的や許容範囲に合わせ、現在の収入源や将来のキャリアにつながる副業を選んでみてはいかがでしょうか。
ITエンジニアの方の中でも副業に興味/関心がある方は「doocyJob(ドーシージョブ)」の活用がおすすめです。
doocyJob(ドーシージョブ)は有名企業をはじめ、ベンチャー、スタートアップ企業など、750社以上の副業・フリーランス案件・求人情報を6,000件以上掲載しています。
掲載している副業・フリーランス案件・求人はすべて企業との直接契約であるため、中間マージンや⼿数料は発生せず、高単価での参画が実現出来ます。
doocyJobで副業・フリーランス案件・求人をみてみたい方はこちら
ITエンジニアの方の中でもフリーランスの独立に興味/関心がある方は「フリーランススタート」の活用がおすすめです。
フリーランススタートは、50以上のフリーランスエージェントが保有しているフリーランス案件・求人を横断して閲覧・応募できるだけでなく、各フリーランスエージェントの特徴や評判/口コミを分析することが出来ます。