コロナの影響によりリモートワークやテレワークが推奨されている中、フリーランスエンジニア人材を採用する企業やプロジェクトは徐々に増加しています。
実際にフリーランスエンジニアへの転職を考えた際に「エンジニアはフリーランスで活躍できるのか」「フリーランスエンジニアとして案件を継続的に受注できるのか」「未経験からでもフリーランスエンジニアになれるのか」など疑問を持つ方も多いかと思います。
今回、本記事は人気のプログラミング言語であるObjective-Cに焦点を当て、Objective-Cフリーランスエンジニアの実情を詳しく解説します。
具体的には、Objective-Cの概要、Objective-Cフリーランス案件・求人の種類、Objective-Cフリーランス案件・求人の単価相場、Objective-Cのリモートワーク案件事情、Objective-Cの週2日・週3日フリーランス案件・求人事情、Objective-Cフリーランスエンジニアの必要スキル、未経験でのObjective-Cフリーランスエンジニア挑戦について、Objective-Cフリーランスエンジニアの資格の必要性、Objective-Cフリーランス案件・求人獲得方法、Objective-Cフリーランスエンジニアの将来性について解説します。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・Objective-Cフリーランスエンジニアを今後検討している方
・Objective-Cに興味/関心がある方
・Objective-Cフリーランス案件・求人の単価相場を知りたい方
・Objective-Cフリーランスエンジニアの市場動向や将来性を知りたい方
Objective-Cとは
この章ではObjective-Cの概要について解説していきます。
Objective-Cは、1983年にトム・ラブ氏とブラッド・コックス氏により開発されたC言語をベースにしたオブジェクト指向型プログラミング言語です。
Apple創業者であるスティーブ・ジョブス氏がApple社退任後に立ち上げたNeXT Computer社の開発言語としてObjective-Cを採用したことから注目が集まりました。
Objective-CはJava、Swiftなどに影響を強く与えており、2021年4月時点での最新バージョンは2.0です。
Objective-CはiPhone、Apple watch、Macなど、Apple製品開発、iOSアプリ開発、ゲーム開発、Webシステム開発、Webアプリ開発など様々な開発に適しています。
2010年頃までiOSアプリ開発はObjective-Cが主流でしたが2014年にApple社より発表されたSwiftの登場によって新旧交代がおきております。
フリーランスのエンジニアとして働くことを目指すのなら、iOSやMacOS向けのアプリ開発が行える「Swiftエンジニア」という道が考えられます。 スマホの普及率にともなってさまざまなアプリが展開されるようになったいま、Swiftの価値も相[…]
Objective-CとC言語の違いとは
Objective-CとC言語の違いを解説します。
Objective-Cは、C言語をベースに、Smalltalk型オブジェクトの考え方を追加したプログラミング言語です。
C言語は、1972年にAT&Tベル研究所のデニス・リッチーが主体となって開発された汎用プログラミング言語です。
つまり、Objective-CとC言語は互換性がありますが、Objective-Cはオブジェクト指向型プログラミング言語であり、C言語は命令型プログラミング言語である点が異なります。
Objective-Cの特徴は以下をご覧ください。
・オブジェクト指向型プログラミング言語
・コンパイラ型言語
・C言語との互換性有
・Objective-Cを習得していればC言語/C++の習得が比較的ラク
・高速な処理速度
・SwiftはObjective-Cの上位互換版である
・様々な開発に活用でき、汎用性が高い
・小規模〜大規模開発まで可能
コロナの影響によりリモートワークやテレワークが推奨されている中、フリーランスエンジニアは人気の高い職業です。 実際にフリーランスエンジニアへの転職を考えた際に「エンジニアはフリーランスで活躍できるのか」「フリーランスエンジニアとして案[…]
Objective-Cフリーランス案件・求人の種類
Objective-Cフリーランス求人・案件・求人には大きく分けてWebアプリ開発とモバイルゲーム開発、組み込み/制御開発の3種類があります。
ここではそれぞれのフリーランス案件・求人にどんな特徴があるのかについて解説します。
システム開発フリーランス案件・求人
Objective-Cスキルを持っているシステム開発フリーランス案件・求人に参画出来ます。
SI・業務系、医療・福祉、通信、Webサービス、銀行/証券/保険、EC、メーカーなどの様々な業界でフリーランス案件・求人が多く存在しています。
処理速度が高速なObjective-Cは、高負荷がかかるシステムに最適であるため、小規模以外にも、大規模開発も多数あります。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして、Objective-Cの他にC++、C#、Java、PHP、Swift
などのプログラミング言語、iOSやAndroidのOS経験や知識があると良いでしょう。
ゲーム開発フリーランス案件・求人
Objective-Cスキルを持っているゲーム開発フリーランス案件・求人に参画出来ます。
ゲームアプリの新規開発、既存ゲームへの機能追加などのフリーランス案件・求人があります。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして、Objective-Cの他にSwift、Kotlin、Javaなどモバイルアプリ開発で使用するプログラミング言語スキルがあると参画しやすいです。
また、UnityやXcodeなどのゲーム開発で頻繁に使用する開発スキルやiOS、AndroidのOS経験や知識があると良いでしょう。
モバイルアプリ開発フリーランス案件・求人
Objective-Cスキルを持っているモバイルアプリ開発フリーランス案件・求人に参画出来ます。
金融関連サービスのモバイルアプリ開発や旅行関連モバイルアプリ開発など様々な業界や分野でのモバイルアプリ開発があります。
比較的、自分の興味/関心のある業界や分野でフリーランス案件・求人を選んでも良いでしょう。
業務内容はObjective-Cを使ったモバイルアプリ開発の他、上流工程での仕事も含まれることがあります。
Objective-C以外にもSwift、Kotlin、Javaなどのスキルがあると参画の可能性が高まります。
また参画する業界や分野の実務経験や知識があると、企業側からより高評価を受けやすいです。
Objective-Cフリーランス案件・求人の単価相場
この章ではObjective-Cフリーランス案件・求人の単価相場について解説していきます。
Objective-Cフリーランス案件・求人の月額単価相場は次のようになっています。
平均単価 | 中央値単価 | 最高単価 | 最低単価 | |
---|---|---|---|---|
Objective-C | 63.1万円 | 65万円 | 120万円 | 30万円 |
(参照:Objective-Cのフリーランス求人・案件 月額単価相場)
また、Objective-Cフリーランス案件・求人の実務経験年数別の単価相場は以下の通りです。
Objective-C実務経験年数 | Objective-C単価/年収 |
---|---|
Objective-C経験1年未満 | 33万円前後 (年収390万円) |
Objective-C経験1年~2年 | 39万円前後 (年収468万円) |
Objective-C経験2年~3年 | 55万円前後 (年収663万円) |
Objective-C経験3年~5年 | 65万円前後 (年収780万円) |
Objective-C経験5年以上 | 78万円前後 (年収936万円) |
Objective-Cフリーランス案件・求人の平均単価は63.1万円です。最低単価30万円〜最高単価120万円まで幅広くあることがわかりました。
Objective-Cフリーランス案件・求人の月額単価相場を年収に換算すると、約757万円です。
年収を比較をしやすいようにObjective-Cの会社員エンジニアを見てみましょう。
会社員におけるObjective-Cエンジニアを含むエンジニアの平均月収は39万円であり、年収に換算すると約469万円です。
Objective-Cフリーランスエンジニアの年収の方が会社員のObjective-Cエンジニアを含むエンジニアの年収と比較して約1.6倍高いことがわかりました。
Objective-Cフリーランスエンジニアの方が収入が高いため、高収入を希望しているエンジニアはフリーランスエンジニアを選択すると良いでしょう。
Objective-Cのリモートワーク案件・求人事情
この章ではObjective-Cのリモートワーク案件・求人事情について解説していきます。
まず、リモートワーク案件・求人の現状を見てみましょう。
「Objective-C リモート」をフリーランススタート(2021年4月時点)上で検索すると25件です。
Objective-Cリモートワーク案件・求人の割合を常駐フリーランス案件・求人と比較すると約3.6%です。
また、「Objective-C リモート」をクラウドテック(2021年4月時点)上で検索すると26件です。
Objective-Cリモートワーク案件・求人の割合を常駐フリーランス案件・求人と比較すると約15.6%です。
ほとんどのモートワーク案件・求人はiOS関連アプリ開発です。
リモートワークを希望しているObjective-Cフリーランスエンジニアは自分で調べてみることをおすすめします。
今後、Objective-Cのリモートワーク案件・求人は無くなる可能性は低いでしょう。
その理由は、現在世界中で蔓延しているコロナ自体の影響や、IT技術の発展によるセキュリティ面の改善、5Gなど通信速度の改善によりリモートワーク環境が整えられること、AI(人工知能)やブロックチェーンなど最
先端技術を使用した新たなモバイルアプリリリースが増える可能性があることなど挙げられます。
現状は、セキュリティ面の問題や、リモート環境の仕組みが整っていない、リモートワークによってコミュニケーション齟齬が生じるなどの理由で常駐メインでアサインしているところがほとんどです。
リモートワーク案件・求人が豊富なdoocyJob(ドーシージョブ)を見てみる↓
Objective-Cの週2日・週3日フリーランス案件・求人事情
この章ではObjective-Cの週2日・週3日フリーランス案件・求人事情について解説していきます。
まず、週2日・週3日フリーランス案件・求人の現状を見てみましょう。
「Objective-C 週2日・週3日」をフリーランススタート(2021年4月時点)上で検索すると10件です。
Objective-C週2日・週3日フリーランス案件・求人の割合を常駐フリーランス案件・求人と比較すると約1.4%です。
「C/C++ 週2日・週3日」をクラウドテック(2021年4月時点)上で検索すると2件です。
Objective-C週2日・週3日フリーランス案件・求人の割合を常駐フリーランス案件・求人と比較すると約1.2%です。
Objective-Cの週2日・週3日フリーランス案件・求人もリモートワーク案件・求人同様、モバイルアプリ開発があります。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして、週2日・週3日フリーランス案件・求人に参画することにより様々なプロダクト開発やサービス開発に携わることができ、豊富な経験を積むことができます。
Objective-Cの週2日・週3日フリーランス案件・求人を希望しているあるいは、様々な規模の開発経験や豊富な開発経験を積みたいObjective-Cフリーランスエンジニアにおすすめです。
今後、Objective-Cの週2日・週3日フリーランス案件・求人は無くなる可能性は低いでしょう。
その理由は、2018年に副業を解禁し年々推進する企業が増加していること、ワークライフバランスや生産性向上を推進している企業が年々増加していること、IT技術の発展によりセキュリティ面改善の可能性があること、xRやAI(人工知能)、IoT、ブロックチェーンなど最先端技術の登場により、モバイルアプリ開発が活発になること、雇用形態が従来のメンバーシップ型からジョブ型へ変化していることなど挙げられます。
Objective-Cフリーランスエンジニアの必要スキル
この章ではObjective-Cフリーランスエンジニアの必要スキルについて解説していきます。
Objective-Cフリーランスエンジニアとしてフリーランス案件・求人を獲得したい方は自分のスキルと照らし合わせてみてみましょう。
Objective-C開発経験や知識
Objective-Cフリーランスエンジニアに必要なスキルはObjective-C開発経験や知識です。
フリーランス案件・求人では、即戦力となる人材が必要とされているため、Objective-C開発の経験年数は2年~3年以上が最低ラインでしょう。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして、高単価を獲得するためObjective-Cスキルを伸ばしていきましょう。
モバイルアプリ開発経験や知識
Objective-Cフリーランスエンジニアに必要なスキルはモバイルアプリ開発経験や知識です。
Objective-Cスキルでフリーランス案件・求人に参画する場合、iOSアプリ開発が非常に多いです。
Objective-C以外にSwift、Kotlin、Javaなどモバイルアプリ開発で頻繁に使用するプログラミング言語のスキルも習得しておくと開発できる幅が広がり良いでしょう。
また、Xcodeなどのモバイルアプリ開発周辺で必要なスキルの知識やゲーム開発の場合、UnityやUnreal Engineなどのスキル知識があると高評価を受けやすいです。
システム開発経験や知識
Objective-Cフリーランスエンジニアに必要なスキルはシステム開発経験や知識です。
Objective-CはC言語との互換性が高かったり、C++と類似していることにより、iOSアプリ開発以外にも、システム開発などにも活用されています。
そのため、システム開発を希望しているObjective-Cフリーランスエンジニアはシステム開発経験や知識、参画する業界の知識などを持ち合わせていると希少性の高いObjective-Cフリーランスエンジニアになれるでしょう。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして、高収入を獲得したい方や重宝されるエンジニアを目指している方はスキル取得を検討してみましょう。
コミュニケーションスキル
Objective-Cフリーランスエンジニアに必要なスキルはコミュニケーションスキルです。
Objective-Cフリーランスエンジニアに限った話ではありませんが、エンジニアにはコミュニケーションスキルも必要とされます。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして案件・求人に参画した後、開発チームに所属して他エンジニアや場合によってはクライアントと連携を取り、システム開発を行っていきます。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして円滑に業務を進めるためにコミュニケーションスキルが必須です。
上流工程やマネジメント経験
Objective-Cフリーランスエンジニアに必要なスキルは上流工程やマネジメント経験です。
Objective-Cフリーランス案件・求人は小規模開発から大規模開発まで幅広いです。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして、開発を滞りなくに実行するためのマネジメント経験や、要件定義、設計スキル、レビュー、負荷試験などの経験がある方を採用する傾向があります。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして、様々な経験をしているほど、高単価フリーランス求人・案件に参画しやすくなります。
Objective-Cフリーランスエンジニアは未経験でもなれる?
この章ではObjective-Cフリーランスエンジニアは未経験でもなれるのかどうかについて解説していきます。
未経験でも以下2種類に分けらます。
・Objective-Cは未経験だが、C言語/C++、Swiftを活用した開発経験がある
・エンジニア未経験でObjective-Cフリーランスエンジニアに挑戦する
まず、Objective-Cは未経験だが、C言語/C++、Swiftを活用した開発経験がある場合、Objective-CフリーランスエンジニアとしてObjective-Cフリーランス案件・求人に参画することは可能でしょう。
次にエンジニア未経験でObjective-Cフリーランスエンジニアに挑戦する場合、非常に厳しいでしょう。
Objective-Cフリーランス求人・案件の場合、即戦力のObjective-C開発経験者または、iOSアプリ開発経験、C言語/C++開発経験、システム開発経験を持っているエンジニアのアサインを希望しているためです。
エンジニア未経験からObjective-Cフリーランスエンジニアへの独立を検討している方は、以下の行動をまず考えてみましょう。
・Objective-CやiOSアプリ開発が学習できるプログラミングスクール/オンライン学習サービスで学習する
・正社員や契約社員エンジニアとして2~3年ほどObjective-C/C++開発経験を積む
Objective-CやiOSアプリ開発が学習できるプログラミングスクールやオンライン学習サービスを受講する方は、「Objective-CもしくはiOSアプリ プログラミングスクール おすすめ」や「Objective-CもしくはiOSアプリ オンライン学習サービス おすすめ」などを検索すると良いでしょう。
Objective-Cはマイナーなプログラミング言語になりつつあるため、Objective-Cに特化した学習サービスやプログラミングスクールがない場合、C言語を習得し、その後Objective-Cを学習するルートでも良いでしょう。
Objective-C未経験として正社員や契約社員エンジニアを検討している方は、正社員や契約社員のObjective-C案件を探すことが出来る大手求人サイトや転職サイト、IT業界に特化した転職エージェントを活用しましょう。
Objective-Cフリーランスエンジニアは資格ある方が良い?
Objective-Cフリーランスエンジニアに資格はある方が良いですが、必須ではありません。
特にフリーランス未経験者や実務経験が浅い人にとって、資格取得のために身につけたノウハウやスキルは非常に役立ちます。
また、資格そのものがObjective-Cのノウハウがあることを証明になるので、フリーランス案件・求人が受注しやすくなるでしょう。
【Objective-Cフリーランスエンジニアが持っていると有利になるおすすめの資格】
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・システムアーキテクト試験
・C言語プログラミング能力認定試験(C-Language Programming Skills Qualification Test)
エンジニア関連資格を取得することで、開発スキルを証明することは可能です。
しかし、Objective-Cフリーランスエンジニアとして重要視すべきことは、Objective-Cの実務経験やiOSアプリ開発スキル、Objective-C周辺で必要な開発スキルを保有していることです。
そのためシステム関連資格は時間的に余裕がある方におすすめします。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして実務未経験の場合、まず実務経験を積むことに注力しましょう。
Objective-Cフリーランス案件・求人獲得方法
この章ではObjective-Cフリーランス案件・求人獲得方法について解説します。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして効率良くフリーランス案件・求人を獲得できるように参考にしてください。
フリーランスエージェントの活用
SNSで捜索
知人からの案件・求人紹介
クラウドソーシングサービスの活用
フリーランスエージェントの活用
Objective-Cフリーランスエンジニアは、フリーランスエージェントを活用することによりフリーランス案件・求人を効率良く獲得できます。
フリーランスエージェントはObjective-Cフリーランスエンジニアが希望するフリーランス案件・求人の紹介以外にも、契約や税金関連のサポート、福利厚生など手厚いサポートが魅力的です。
Objective-Cのフリーランスエンジニアとして、経験が浅い方から経験豊富な方までフリーランスエージェントを活用してみることをおすすめします。
SNSで捜索
Objective-Cフリーランスエンジニアは、SNSを活用しフリーランス案件・求人獲得できます。
近年では、FacebookやTwitterなど、SNSを活用し企業が直接案件・求人を出していたり、個人的に募集をしています。
SNSで獲得した案件・求人は仲介業者を挟まない直接契約であるため高い報酬が望めたり、柔軟なスケジュール交渉を行えるなどの特長もあります。
しかし、自分で契約やマネジメントを行う必要がありフリーランス経験の浅いObjective-Cフリーランスエンジニアにはおすすめできません。
知人からのフリーランス案件・求人紹介
Objective-Cフリーランスエンジニアは、知人経由でフリーランス案件・求人を獲得出来ます。
元々エンジニアとして働いていた方の場合、前職の上司や同僚、同僚の知人などIT業界にコネがあることも多いため、そこからフリーランス案件・求人に繋がりやすいです。
知人からの紹介のため仲介料が発生することは少なく、比較的高単価でのフリーランス案件・求人が受注できるでしょう。
しかし、エンジニアの知人が少ない場合や前職は別業種でIT業界のコネクションが少ない場合、紹介してもうことが難しいためIT業界未経験者の方にはおすすめできません。
クラウドソーシングサービスの活用
Objective-Cフリーランスエンジニアは、クラウドソーシングサービスを活用することにより案件・求人獲得できます。
最近ではクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどのクラウドソーシングサイトも多く存在しており、利用者も増加傾向にあります。
クラウドソーシングサイトのメリットとしては手軽に案件・求人が探せることや契約周りなどの手続きが不要であることが挙げられます。
しかし、フリーランス案件・求人数はフリーランスエージェントよりも少なく、単価の低い案件・求人も多数あります。また報酬の中から仲介手数料が引かれるため、受け取れる報酬額は低いものが多いでしょう。
エンジニア経験が浅い方や開発実績を作りたい方におすすめです。
Objective-Cフリーランスエンジニアの将来はどうなの?
この章ではObjective-Cフリーランスエンジニアの将来性について解説します。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして続けていくべきなのか、フリーランスエンジニアを続けて問題ないのか、フリーランスエンジニアの将来性を見極めていきましょう。
Objective-Cフリーランスエンジニアのニーズは中期的にみて安泰していく可能性が高いですが、10年単位の長期的では、減少する可能性があります。
上記理由をObjective-Cフリーランス案件・求人で多いモバイルアプリ市場から分析してみましょう。
statcounterGlobalStatsによると、2021年4月時点の日本のOSシェア率はiOSが65.81%、Androidが34%です。iOSとiOSのシェア率は5年以上前とあまり変化がないことから、今後もこのシェア率が維持されていく可能性は高いでしょう。
また、Global Mobile Apps Market 2020-2024の調査レポートによると、世界のモバイルアプリ市場は、2020年から2024年の予測期間中に21%のCAGRで推移し、4,970億9,000万米ドル成長するとのことです。
上記データにより、モバイルアプリ市場は今後も拡大していく可能性が高いでしょう。
そのため、iOSアプリで活用されているObjective-Cも中期的には安泰していくでしょう。
しかし長期的な目線でみた場合、現在iOSアプリ開発の主流はSwiftであること、SwiftはObjective-Cの上位互換版であることを考慮すると、iOSアプリ開発で活用される頻度は減退していく可能性が高いです。
また、Objective-Cはシステム開発も可能ですが、元々フリーランス案件・求人が少ないことやC++で十分開発が可能であることを考慮すると、やはり減退していく可能性が高いです。
そのため、Objective-Cを今後習得される方はIT市場動向をしっかりと把握した上で、学習することをおすすめします。
まとめ
今回は、50年前から存在しているObjective-Cに焦点を当て、Objective-Cフリーランスエンジニアの単価相場、必要スキル、将来性など様々な観点から詳しく解説しました。
開発実績と信頼により安定性のあるObjective-CはiPhoneなど、Apple製品開発、iOSアプリ開発、ゲーム開発、Webシステム開発、Webアプリ開発など様々な場面で利用されています。
その結果、Objective-Cフリーランスエンジニアの需要も現状安定しています。
Objective-Cフリーランスエンジニアとして企業に重宝される秘訣はObjective-C開発経験や知識、モバイルアプリ開発経験や知識、システム開発経験や知識、コミュニケーションスキル、マネジメント経験や知識を身に付けることです。
時代と共に新しく開発されるITスキルやITサービスなど日々変化しているIT業界で活躍していくため、常に情報のアップデートや取捨選択を行っていきましょう。
本記事が多くのObjective-CフリーランスエンジニアやObjective-Cに興味のあるエンジニアにとって、お役に立てましたら幸いです。