プログラミング習得へ挑戦する方や検討する方が近年増加しています。
プログラミング言語を習得したい方の理由として、コロナの影響で現在の収入に不安を覚え手に職を付けたい、リモートワークでの働き方をしたい、高収入を得たいなどが挙げられるかと思います。
しかし、プログラミング案件ってどんな仕事があるのか、プログラミング言語を習得した後の案件を獲得する方法、案件報酬ってどのぐらいあるのか、など実は知らないで行動する方も多いはずです。
加えて、初心者や未経験の方はプログラミング言語ってどのように習得すれば良いのかよく分からない場合もあるでしょう。
そんな今回はプログラミング案件の仕事内容や案件報酬、案件獲得方法をはじめとし、プログラミング案件におすすめのサービスを解説します。
また、プログラミング初心者や未経験の方の習得方法や案件受注方法なども解説します。
フリーランスを含むエンジニアとして、プログラミング案件受注に少しでも興味/関心がある方はぜひご一読ください。
特に記事をご一読していただきたい方
・プログラマーを含むエンジニアを将来的に検討している方
・プログラミング案件を受注したい方
・プログラミング案件の知識を高めたい方
・フリーランスエンジニアの方
・IT市場動向を把握したい方
・プログラミング自体に興味/関心がある方
・プログラミング初心者/未経験の方
フリーランスのプログラミング案件内容
この章ではフリーランスのプログラミング案件内容について解説していきます。
どのようなプログラミング案件が世の中に出回っているのかフリーランスを含むエンジニアは知っておきましょう。
また、プログラミング初心者や未経験の方は将来的にどのプログラミング案件に携わりたいのか、この中から考えてみることをおすすめします。
業務システム開発
業務システム開発のプログラミング案件は、プログラミング言語や基幹システムなどの業務システムのクオリティや規模感によって難易度と報酬が大きく異なります。
もちろん、比較的簡単なものであれば受注しやすいですが、セキュリティや情報漏洩なども含めたコアなプログラミング案件の場合、それなりの実績や実力を示せなければ受注できません。
活用するプログラミング言語はJava、PHP、C言語、C++、Python、Scalaなどです。
同時にフリーランスとしての信用や信頼度も必要となります。
その他、クライアントとなる企業や組織の規模によっては、個人のフリーランスでは相手にされないこともあるでしょう。
案件とのスキルセットのマッチ度や他開発環境も含めた需要と供給による差で受注できるかとか決まることも留意しておくべきです。
Webサービス開発
Webサービス開発のプログラミング案件はHTMLやCSS、JavaScriptのプログラミング言語を使用したフロントエンドの開発案件、PHP、Ruby、Python、TypeScript、Go言語などのプログラミング言語を使用したサーバーサイドの開発案件があります。
ベンチャー/スタートアップ企業から大企業まで多様なプログラミング案件があります。
小規模のホームページ作成から高負荷がかかるオンラインサービス構築などの案件があり大規模になるにつれて、要求されるスキルセットもレベルが高くなりまた敷居も高くなります。
加えてECサイトのように決済機能や会員登録・管理が必要な機能も含まれる場合、セキュリティ面の知識や経験も必須となるでしょう。
未経験で知識や経験がない場合はホームページやWordPressの制作などからコーディングとデザインを学びつつ、少しずつプログラミング言語を学習したり、他の分野を学習しながら報酬を得る形であればおすすめである案件のタイプと言えます。
スマホアプリ開発
スマホアプリ開発のプログラミング案件は制作する規模と関わる範囲によって報酬や難易度が異なります。
簡単なアプリであれば独学で習得した方や未経験の方でも受注可能な場合も有り得ますが、何らかの企業や組織の公式アプリとなりますと受注しにくい可能性もあります。
活用されるプログラミング言語はSwift、Objective-C、Kotlin、JavaScriptなどがあります。
スマホアプリの開発経験が増えると自分でアプリをリリースすることで直接的に利益を得られる可能性もあるので、現時点で基礎知識や経験があり、スマホアプリ制作に関わりたいと考えている方であれば、少々自分のスキルレベルよりも高いプログラミング案件に挑戦してみると良いでしょう。
また、市場規模からみても拡大していく可能性が高く、またIT人材不足によりスマホアプリ開発経験やスキルを持っていると重宝されるエンジニア人材となれるでしょう。
コロナの影響によりリモートワークやテレワークが推奨されている中、フリーランスは人気の高い職業です。 実際にフリーランスへの転職や独立を考えた際に「アプリケーションエンジニアはフリーランスで活躍できるのか」「フリーランスのアプリケーショ[…]
ゲーム開発
ゲーム開発のプログラミング案件はスマートフォン、パソコン、家庭用ゲーム機の3種類のデバイス関連があります。
持っているスキルや活用可能なプログラミング言語に応じてどのような作業が可能なのか見極めながら自分を売り込むことが必要不可欠です。
どちらかと言えばプロジェクトに参加する方向性でプログラミング案件を受注することが前提でもあるので、SNSや自分で営業して案件を獲得するよりもフリーランスエージェントなどから案件獲得した方が受注しやすいでしょう。
フリーランスとして独立する前の職場や知人や友人などの案件紹介の場合、受注しやすいこともあり積極的にアピールするのもおすすめです。
活用するプログラミング言語はC#、C++、JavaScript、Ruby、Swiftなどです。
またUnity、Unreal Engine、Cocos2d-xなどのゲームエンジンの経験も必要になります。
スマホゲーム市場が拡大している現代において、ゲーム開発の需要は非常に高い傾向にあります。
今後VRゲームが伸びていくと予想されていますので、VR技術や知識を身につけておくと、案件を獲得しやすいでしょう。
パソコン・スマートフォン・タブレットなどで日々当たり前のように利用するアプリ。 ゲームやVRコンテンツなどさまざまなアプリがありますが、その開発に使われるプラットフォーム「Unity(ユニティ)」のスキルが注目されています。 &[…]
フリーランスのプログラミング案件の案件報酬
この章ではフリーランスのプログラミング案件の案件報酬について解説していきます。
以下のようなプログラミング案件報酬になっています。
平均単価 | 中央値単価 | 最高単価 | 最低単価 | |
プログラミング案件 | 68.5万円 | 70万円 | 180万円 | 20万円 |
プログラミング案件別に報酬を分析してみると以下のようになります。
・60万円/月 Webアプリ開発
・65万円/月 ソーシャルゲーム開発
・80万円/月 Webサイト構築開発
・80万円/月 ECサイト構築開発
上記はフリーランスの場合の実際のプログラミング案件の報酬金額となります。
開発経験、知識や必要なスキルなどの詳細条件についてはチェックする必要があることを忘れてはいけません。
また、フリーランス以外で単発の案件を継続的に受注する場合は都度規模感やどの工程を担当するのかにより金額が上下することも留意しておく必要があります。
スキルセットが当てはまる場合でも、1つの案件で100万円以上もあれば、別のプログラミング案件では30万円にしかならないこともあり、プログラミング案件でも不安定な報酬になる可能性があることを覚えておきましょう。
フリーランスのプログラミング案件の取り方
この章ではフリーランスのプログラミング案件の取り方について解説します。
フリーランスエンジニアとして効率良くフリーランス案件を獲得できるように参考にしてください。
フリーランスエージェントで案件を取る
フリーランスのプログラミング案件を受注する際、フリーランスエージェントで案件を取る方法があります。
フリーランスエージェントはフリーランスエンジニアが希望するフリーランス案件・求人の紹介以外にも、契約や税金関連のサポート、福利厚生など手厚いサポートが魅力的です。
フリーランスエンジニアとして、経験が浅い方から経験豊富な方までフリーランスエージェントを活用してみることをおすすめします。
2018年副業が解禁されたことをはじめとし、終身雇用の崩壊が示唆されていたり、雇用形態の在り方が見直されたり、フリーランスへ独立する方も年々増加しています。 特にIT業界はAIやIoTなど様々な最新技術が日々開発されており、市場拡大に伴い[…]
クラウドソーシングサービスで案件を取る
フリーランスのプログラミング案件を受注する際、クラウドソーシングサービスで案件を取る方法があります。
手数料が差し引かれてしまうデメリットはあるものの、クラウドソーシングにはコンスタントに募集が行われており、報酬や仕事内容の交渉なども可能です。
特に、これまでに実務経験がほとんどない方で実績を作りたいという方におすすめです。
クラウドソーシングで実績を作り、その後積極的にフリーランス案件に応募すると良いでしょう。
SNSで案件を取る
フリーランスのプログラミング案件を受注する際、SNSで案件を取る方法があります。
近年ではFacebookやTwitterなど、SNSを活用し企業が直接案件を出しています。
SNSで獲得した案件は仲介業者を挟まない直接契約であるため高い報酬が望めたり、柔軟なスケジュール交渉を行えるなどの特長もあります。
しかし、自分で契約やマネジメントを行う必要がありフリーランス経験の浅いフリーランスエンジニアにはおすすめできません。
知人紹介でフリーランス案件を取る
フリーランスのプログラミング案件を受注する際、知人紹介でフリーランス案件を取る方法があります。
元々エンジニアとして働いていた方の場合、前職の上司や同僚、同僚の知人などIT業界にコネがあることも多いため、そこからフリーランス案件に繋がりやすいです。
しかし、エンジニアの知人が少ない場合や前職は別業種でIT業界のコネクションがない場合、紹介してもうことが難しいためIT業界未経験者の方にはおすすめできません。
フリーランスのプログラミング案件は未経験も受注できる?
この章ではフリーランスのプログラミング案件は未経験も受注できるかどうかについて解説します。
未経験のフリーランスの場合でもプログラミング案件を受注することは可能です。
ただし、フリーランス経験が未経験の場合であり、IT技術のスキルや知識、経験がゼロの場合は不可能です。
フリーランスは基本的に即戦力として採用される場合はほとんどです。
そのため、プログラミング未経験の方は企業が求めている人材と異なりますので受注できません。
また、企業に自分のスキルでどのような開発ができるのかを、職務経歴書やポートフォリオとして作成する必要があります。
つまり、何らかの実績や成果物など実力を示せるデータがない場合はプログラミング案件の受注は難しいでしょう。
プログラミング案件を受注することが重要なのではなく、クライアントが求める「結果」を出せなければ報酬が受け取れないということです。
フリーランスは企業に雇われている立場ではありません。
フリーランスでは自分の実力範囲外のプログラミング案件は受注できないことを覚えておきましょう。
フリーランスのプログラミング初心者の案件獲得方法
この章ではフリーランスのプログラミング初心者の案件獲得方法について解説します。
将来的にフリーランスを含むエンジニアとして活躍を検討している方は特に熟読しましょう。
プログラミング初心者がまず行うステップとして、開発したいサービスや開発するために学習すべきプログラミング言語を予め決めておきましょう。
その理由としてプログラミング言語の習得には膨大な時間がかかるだけでなく、お金もある程度かかるためです。
またIT市場は流行り廃りが早いため動向も調査した上で決めましょう。
市場調査を行った上で自分の開発したいサービスやそのサービスを開発するためのプログラミング言語を知っておかなければ万が一異なるプログラミング言語や廃れたプログラミング言語を選択した場合など機会損失が大きいでしょう。
プログラミング/オンラインスクールを受講する
プログラミング初心者として案件を獲得する方法として、プログラミング/オンラインスクールを受講しましょう。
プログラミング/オンラインスクールではプログラミング言語の文法だけでなくシステム構築の考え方も学べ、人によってはコースを修了する頃には運用や保守の手間がかからないプログラム記述まで習得できる場合があります。
プログラミングスクールには以下2つの形式があります。
・オンライン型
スクールに通う通学型は、講師の人に直接質問できたり、エンジニア仲間の人脈を広げたりできますが、交通費や通学時間が掛かります。
オンライン型であれば、場所や時間に捉われずに学習出来ますが、一人での作業になるためモチベーションの維持が難しかったり、自己管理能力が必要になります。
プログラミング/オンラインスクールによっては、学習以外にフリーランス案件獲得のサポートがついているスクールもあり、結果的に効率良くフリーランスエンジニアとして活躍できる場合もあります。
プログラミング/オンラインスクールは独学と比較し多額な費用がかかるため、目的や状況、自分の本気度などに応じて決めると良いでしょう。
プログラミング言語を独学習得する
プログラミング初心者として案件を獲得する方法として、プログラミング言語を独学し習得することが挙げられます。
独学の際は目標や目的を細かく設定し、継続して学習を行いましょう。
加えてオンライン学習サイトなどを用いて学習すると効率良く習得できます。
学習サイトではテキストの他に動画やスライド、クイズなどを用いてユーザーを飽きさせないように工夫されていたり、サイトによってはコードを実際に記述しながら進めていくタイプもあるため理解度を測ることができます。
独学においておすすめのプログラミング言語学習サイトは「Progate(プロゲート)」「ドットインストール」「Udemy(ユーデミー)」などあります。
プログラミング言語を独学で習得される方はつまづくことも多いですが、出来るだけ飽きないように工夫しながら取り組むことをおすすめします。
フリーランスのプログラミング案件受注におすすめサービス
この章ではフリーランスのプログラミング案件受注におすすめサービスを解説します。
自分のやり方や現状に見合ったサービスを使ってみましょう。
フリーランススタート
日本最大級の転職サイト「エン転職」などの転職サービスを提供する株式会社エン・ジャパンの子会社「株式会社Brocante」が運営するフリーランスエンジニア向けのIT求人・案件検索サイトがフリーランススタート(FREELANCE START)です。
2021年8月時点で20.6万件以上の副業・フリーランスエンジニア向け案件を保有しており、副業・フリーランスエンジニアの方は登録することで、希望に合う案件へ応募することができます。
フリーランスに特化していますが、リモートワークや週2日など時短を含む副業案件を多く取り扱っています。
副業・フリーランス案件は「開発言語・フレームワークなどの環境」「勤務地」「最寄駅」「職種」「業界」「単価」「特徴」「稼働日数」「エージェント」「フリーワード」の10カテゴリーより検索することができるため副業・フリーランスエンジニアに最適な副業・フリーランス案件を見つけることが出来ます。
50以上のフリーランスエージェントを取り扱っているため、エージェントを横断して副業・フリーランス案件を閲覧することはもちろんのこと、フリーランスエージェント毎の特性やエージェントが取り扱っている副業・フリーランス案件の詳細分析、福利厚生などの詳細もわかります。
その他、各フリーランス職種の単価相場、IT市場で流行っている開発言語や環境、確定申告や節税対策などの税金関係、開業届や健康保険などフリーランスが必要になる書類の情報など副業・フリーランスエンジニアに役立つお役立ち情報も豊富に閲覧することが出来ます。
副業・フリーランスエンジニアとして自身に見合った最適の副業・フリーランス案件を探してみたい方は活用すべき検索サイトでしょう。
フリーランススタートで副業・フリーランス案件をみてみたい方はこちら
doocyJob
doocyJob(ドーシージョブ)は国内最大級の副業・フリーランスエンジニア向け求人・案件情報サイトであり、株式会社エン・ジャパンの子会社「株式会社Brocante」が運営しています。
有名企業をはじめ、ベンチャー、スタートアップ企業など、750社以上の副業・フリーランス求人・案件情報を5,500件以上掲載しています。
掲載している副業・フリーランスの求人・案件はすべて企業との直接契約であるため、中間マージンや⼿数料は発生せず、高単価での参画が実現出来ます。
直接企業の採用担当者とコミュニケーションが取れ、素早く副業案件参画出来るだけでなく、社内情報などの一次情報を聞くことも出来ます。
さらに、登録し経歴を入力している副業・フリーランスには、企業の採用担当者からスカウトが直接届く機能もあります。
自分ではあまり気にしていなかった副業・フリーランス案件に出会えたり、企業との繋がりや人脈形成も可能です。
doocyJob(ドーシージョブ)は「開発環境・言語・職種」「都道府県」「単価」「キーワード」と詳細に分割されており、副業・フリーランス案件が検索しやすくかつ、選びやすいです。
副業・フリーランスエンジニアとして自身に見合った最適の副業・フリーランス案件を探してみたい方は活用すべきWebサイトでしょう。
doocyJobで副業・フリーランス案件をみてみたい方はこちら
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているITフリーランスエンジニア向け専門のフリーランスエージェントです。
フリーランスエージェントとして約15年以上の豊富な実績があり、その登録者数や認知度は業界一を誇ります。
また常に1万件以上のフリーランス案件を保有しており、その案件数は業界トップクラスです。
中には非公開案件も豊富で、他社にはなかなかないような高単価なフリーランス案件も多数取り扱っています。
その他、IT/フリーランス業界の知識豊富な専任コンサルタントがいたり、フリーランスエンジニアのための福利厚生がしっかりしていることも魅力です。
レバテックフリーランスの詳細を登録したい方はこちら
皆さんはレバテックフリーランスをご存知ですか。 レバテックフリーランスとはフリーランスエンジニア専門の案件・求人紹介するフリーランスエージェントです。 レバテックフリーランスはエンジニア系の高単価な案件・求人[…]
フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは、株式会社フォスターネットが運営しているフリーランスエージェントで、設立が1996年とフリーランスエージェントの中でも老舗です。
フォスターフリーランスは常時5,000件以上のフリーランス案件を保有しており、その90%が非公開案件です。登録者数も17,000名であり、多くのフリーランスエンジニアが活用していることがわかります。
高単価フリーランス案件を取り扱っていることやフリーランス/ITの知識豊富な専任コンサルタントがサポートしてくれることも魅力の1つです。
フォスターフリーランスの詳細を登録したい方はこちら
フリーランスエンジニアの皆さんはフリーランス案件・求人を獲得する際、どのように行動していますか? 一番多く挙がるのは、フリーランスエージェントの活用ではないでしょうか? フリーランスエンジニアにとって営業工数をかけず、継続的かつ[…]
ITプロパートナーズ(ITPRO PARTNERS)
ITプロパートナーズは、株式会社Hajimari(旧:株式会社ITプロパートナーズ)が運営しているフリーランスエージェントです。
設立が2015年とフリーランスエージェントの中でも比較的新しい企業です。
副業エンジニアが活用するメリットは、週2日や週3日、リモートなどの副業・フリーランス案件が豊富かつ高単価での参画が可能であること、充実した福利厚生、専任コンサルタントによるしっかりしたサポートがあることなどです。
また、トレンド技術を活用する副業・フリーランス案件が多いことも魅力の1つです。
ITプロパートナーズの詳細を登録したい方はこちら
フリーランスエンジニアの皆さんはフリーランス/副業案件・求人を獲得する際、どのように行動していますか? 一番多く挙がるのは、フリーランスエージェントの活用ではないでしょうか? フリーランスエンジニアにとって営業工数をかけず、継続的かつ安[…]
クラウドワークス
クラウドワークスとは、2011年に設立された株式会社クラウドワークスが提供している登録ユーザー数約443万人、仕事発注数約570万件の国内最大手クラウドソーシングサービスです。
システム開発やアプリ開発、Webサイト制作など多様なプログラミング案件があるだけでなく、個人規模から大手企業まで様々な案件を取り扱っています。
単発のプログラミング案件の受注から継続的なプログラミング案件の受注につなげることも可能なので、未経験の方からベテランの方まで適しています。
特にプログラミングスクールを終了して実務経験がない方や独学で習得して実務経験を積みたい方などはおすすめです。
利用者にはシステム手数料が発生しますが、クラウドワークス上で応募から契約締結、報酬の受け取りまで一貫して行えるため、素早い案件参画が可能です。
働き方改革の促進や副業が解禁したことにより、副業・フリーランスを行う方は多いのではないでしょうか。 その中でもクラウドソーシングサービスの出現は、副業・フリーランス人口をより促進させているものの1つです。 今[…]
ランサーズ
ランサーズとは、2008年に設立されたランサーズ株式会社が提供している登録ユーザー数約100万人、仕事依頼数約235万件の国内最大手クラウドソーシングサービスです。
個人規模から大手企業まで様々なシステム開発やアプリ開発、Webサイト制作など多様なプログラミング案件があります。
単発のプログラミング案件の受注から継続的なプログラミング案件の受注につなげることも可能です。
特にプログラミングスクールを終了して実務経験がない方や独学で習得して実務経験を積みたい方などはおすすめです。
しかし開発の実務経験が1年以上ある方はランサーズやクラウドワークスよりもプログラミング案件豊富かつ高単価なフリーランスエージェントを活用することをおすすめします。
利用者にはシステム手数料が発生しますが、ランサーズ上で応募から契約締結、報酬の受け取りまで一貫して行えるため、素早い案件参画が可能です。
働き方改革の促進や副業が解禁したことにより、副業・フリーランスを行う方は多いのではないでしょうか。 その中でもクラウドソーシングサービスの出現は、副業・フリーランス人口をより促進させているものの1つです。 そ[…]
ココナラ
ココナラとは、2012年に設立された株式会社ココナラが提供している登録ユーザー数約227万人、累計取引件数480万件以上、サービス出品数は約40万件の国内最大手スキルシェアサービスです。
個人から企業まで様々なシステム開発やアプリ開発、Webサイト制作ありますが、クラウドワークスやランサーズとは異なり、個人開発関連のプログラミング案件が多いです。
ツール開発や不具合修正、サーバー構築代行など小規模開発が多いため、プログラミングを活用し収入を得たい方や独学で習得して経験を積みたい方などは特におすすめです。
しかし開発の実務経験が1年以上ある方はココナラよりもプログラミング案件豊富かつ高単価なフリーランスエージェントを活用することをおすすめします。
利用者と出品者の双方にシステム手数料が発生しますが、ココナラ上で応募から契約締結、報酬の受け取りまで一貫して行えるため、素早い仕事の受注が可能です。
働き方改革の促進や副業が解禁したことにより、副業・フリーランスを行う方は多いのではないでしょうか。 その中でもクラウドソーシングサービスややシェアリングサービスの出現は、副業・フリーランス人口をより促進させているものの1つです。 […]
まとめ
今回の記事はプログラミング案件の仕事内容や案件報酬、案件獲得方法をはじめとし、プログラミング初心者や未経験の方の習得方法や案件受注方法、プログラミング案件におすすめのサービスを解説しました。
フリーランスエンジニアとしてプログラミング案件に参画を検討している方は自分のスキルや経験に見合った案件を選択するようにしましょう。
また、プログラミング初心者/未経験の方はまず、プログラミング言語を使ってどのようなサービスを開発したいのか、市場動向を調査しながら目標や目的を決めましょう。
現状IT市場が急速に発達したことにより、IT人材が不足しているためスキルや実務経験が一定以上あれば案件の受注は比較的ラクになります。
ぜひエンジニアとして重宝されるIT人材に成長しましょう。
フリーランスとしての市場価値を把握したり自分の希望条件に合う案件を見つけたり、フリーランスの独立に対して少しでも不安がある方は「フリーランススタート」の活用がおすすめです。
フリーランススタートは、50以上のフリーランスエージェントが保有しているフリーランス案件・求人を横断して閲覧・応募できるだけでなく、各フリーランスエージェントの特徴や評判/口コミを分析することが出来ます。
フリーランススタートでフリーランスエージェントを分析してみる→
【開発スキル別】フリーランスエージェントを活用しているフリーランスエンジニアの年収
開発スキル | 平均年収 | 最高年収 |
Java | 757万円 | 2.400万円 |
PHP | 787万円 | 2.400万円 |
Python | 871万円 | 1.920万円 |
Ruby | 875万円 | 2.400万円 |
JavaScript | 798万円 | 2.160万円 |
Go言語 | 980万円 | 1.800万円 |
Swift | 867万円 | 1.680万円 |
Kotlin | 927万円 | 1.800万円 |
COBOL | 625万円 | 1.800万円 |
Unity | 832万円 | 1.680万円 |
AWS | 927万円 | 2.040万円 |
SAP | 1,310万円 | 2,460万円 |